手打そば『むらやま 』@瑞穂町〜春の花・カタクリ眺め「ハマグリと芽かぶのそば」2021/03/21平日に半日時間が空いた3月の中旬。 平日なら人出も少なかろうと、訪れたのは瑞穂町の「さやま花多来里の郷」。 花多来里=カタクリの自生地を、町で整備して開放してくれた公園です。 木のデッキから登って散策路を歩くと、山の斜面がカタクリの群生地と...
里海邸 -金波楼本邸-@大洗海岸〜テラスから神磯!月も昇れば日も昇る宿2020/06/14 太平洋を望む茨城県の大洗海岸は大洗磯前神社の麓に位置する磯浜で、明治の中頃から既に潮湯治の場として栄えていた歴史ある海水浴場。 隣のサンビーチ海水浴場とともに今も夏には大変な賑わいで、北関東の湘南海岸と言われているとかいないと...
エアーサクションバルブ交換〜スバルWRX-STI A-LINE(GRF)整備録2021/03/20降って湧いたような災難に世界中が翻弄された2020年。 気ままに遠出するのも憚れ、すっかり出番が減ってしまった我が家の スバルWRX-STI A-LINEですが、納車してから丸10年が経過しました。 この車は小回りの効くグランドツーリングカ...
そば処 三分一@山梨県北杜市〜名水前の十割そば2020/05/23夏のドライブで訪問。 八ヶ岳山麓に位置する山梨県北杜市内(旧長坂町)に、「日本の名水百選」に選ばれている「三分一(さんぶいち)湧水」という湧き水があります。 ここは武田信玄が甲斐の国を統治していた戦国時代、八ヶ岳から湧き出る豊富な伏流水をめ...
お上りさん的東京旅行記@浅草〜都民は都内で消費するのだ2020/09/06隣県からほぼ尽く「来るな!」と拒絶され、すっかりバイキンのように扱われた 今夏の東京都民。 「多摩は隣県が怖がる区部とはちょっと違うかな」とは思うものの、 迷惑がられてまで遠出するつもりは毛頭ありません。 一方、インバウンドやらの観光客が激...
手打そば『むらやま 』@瑞穂町〜春の花・カタクリ眺め「ハマグリと芽かぶのそば」2021/03/21平日に半日時間が空いた3月の中旬。 平日なら人出も少なかろうと、訪れたのは瑞穂町の「さやま花多来里の郷」。 花多来里=カタクリの自生地を、町で整備して開放してくれた公園です。 木のデッキから登って散策路を歩くと、山の斜面がカタクリの群生地と...
・西多摩グルメ手打そば『むらやま 』@瑞穂町〜春の花・カタクリ眺め「ハマグリと芽かぶのそば」平日に半日時間が空いた3月の中旬。 平日なら人出も少なかろうと、訪れたのは瑞穂町の「さやま花多来里の郷」。 花多来里=カタクリの自生地を、町で整備して開放してくれた公園です。 木のデッキから登って散策路を歩くと、山の斜面がカタクリの群生地と...
・西多摩グルメレストラン MISONO@あきる野市〜広徳寺の黄葉を見た後に秋も深まり、紅葉シーズンも終盤戦。 Go Toを利用して温泉にでも行こうかと、予約サイトで調べてみると、馴染みの 旅館は年内、平日も含めてずっと満室(驚)。 これ、例年より混んでるんじゃないの!? まぁ、お気に入りの旅館の経営が好転してくれ...
・西多摩グルメ石臼自家製粉 手打ちそば『櫓』@羽村市〜料理も充実・端正な手打ち蕎麦羽村市内に手打ち蕎麦の店が開店したと聞きつけ、休日ランチに立ち寄った 石臼挽き手打ちそばの櫓(やぐら)さん。 9月下旬頃でしたので、嬉しいことにちょうど新そばの時期の訪問となりました。 🌀アクセス 櫓(やぐら)さんの所在地は...
・西多摩グルメ叶庵 克@瑞穂町〜謎の高級感・本格手打ちの大型蕎麦店 青梅街道を車で西に走り、瑞穂町内へ。 国道16号を通り過ぎ、もうすぐ青梅市内に入ろうとする辺りのロードサイドに、 外壁をダークグレーに塗り潰した、何かの会館のようにも見える怪しげな建物があります。 以前はステーキハウスだった建...
・西多摩グルメ手打ちうどん『 さかもと』@羽村市動物公園西〜小洒落たお店のモチモチうどん 西多摩エリアには蕎麦の名店が多いとは言え、饂飩の美味い店だってある訳で、ここはそんなお店の一つ。 羽村市動物公園近くにある「手打ちうどん さかもと」さん。 野暮用で動物の写真のデータが必要になったので、動物園まで撮影に来たつい...
・西多摩グルメピッツェリア パルファン @青梅市〜今度は店内で焼きたてピザ喰い!青梅市内、スーパーオザム新町店の駐車場横にある 「ピッツェリア パルファン 」さん。 ご亭主は元パン職人。 全17種類のチーズを用意したこだわりのピッツェリアです。 持ち帰りもできるので、買い物ついでに立ち寄れるのが便利です。 今までは持ち...
・西多摩グルメ耕心館・喫茶ストーリア@瑞穂町〜旧豪農宅は町の迎賓館瑞穂町の中心部から日光街道を北に向かい、狭山神社下交差点を過ぎると、塀をグルっと囲らせた立派なお屋敷が見えてきます。 江戸時代末期に建てられた大地主の旧宅を、リノベーションした町の施設「耕心館(こうしんかん)」。 この耕心館の一階にカフェが...
・西多摩グルメ『のんきや』@奥多摩町〜小河内名物・獣臭いラーメン青梅市内での野暮用を早々に済ませた休日の午前。 ランチは奥多摩湖半にある手打ち中華そばの『のんきや』まで、久しぶりに足をのばしてみることにしました。 こちらの「のんきや」さんは、小河内ダムが完成するずっと前から余裕で営業してたんじゃない?&...
・西多摩グルメカフェせせらぎ@檜原村〜週末も営業している役場内カフェ郊外の道をドライブするときには、事前にトイレ休憩できる場所を把握しておくと何かと安心。 檜原村方面だと、村役場手前にある元郷の公衆トイレが改装されて綺麗になった上に、24時間いつでも使えるからとても便利なのだけど、女性は外の公衆トイレってい...
・西多摩グルメ『よりみち茶屋 とおまわり』@奥多摩湖畔〜奇跡の立地! 猫店長の小さなカフェ山梨県内で遊んだ週末の午後、帰り道は中央高速を使わず、国道411号(青梅街道)経由で柳沢峠を越え、奥多摩まわりでの帰宅。 久しぶりに通った411号は、山梨県側でトンネルや橋の整備工事がさらに進んでいて、随分と通りやすくなってきていました。心...
・西多摩グルメ手打らぁめん『たちばな家』@檜原村〜リフォームしても昭和の味令和への改元にあわせての10連休。 甲信地方に遠征しようと交通情報を確認してみると、予想通り都心から上野原ICまで中央道は結構な渋滞。 それでは久しぶりに、一般道を通って檜原村を経由し、甲武トンネルをくぐって上野原まで抜けることにしました。...