「蕎藤」@府中〜今年の初牡蠣蕎麦2019/12/07 冬らしい寒さが続くようになると、いよいよ牡蠣の季節。 きっと牡蠣蕎麦をやっているだろうと、府中にある「蕎藤」さんに立ち寄りました。 はい、期待通り、季節限定のみぞれ牡蠣蕎麦がありました。 大粒の牡蠣が4つに大根おろしがトッピン...
祖谷の隠れ宿『 祖谷美人』宿泊記@徳島県三好市〜絶景!温泉露天風呂付き離れスイー...2018/04/22徳島平野を形づくる吉野川を西に遡り、大歩危駅の横からさらに山一つ越えた先、祖谷川沿いの渓谷は、 平家の隠れ里あるいは日本三大秘境の一つとも称される祖谷(いや)の里。 徳島阿波おどり空港からはレンタカーで走って2時間ほどかかる山深い土地ですが...
フロントライト曇り取り〜スバルWRX-STI A-LINE整備2018/11/11久しぶりに車ネタ。 我が家のスバルWRX-STI A-LINE(GRF)も、早いものでもう直ぐ納車後丸8年。 例のエアーバッグのリコール対応も永らく待たされはしましたが完了して、今は懸案事項もなく安定して走ってくれています。 洗車と塗装のコ...
落花生の『ますだ』@千葉県八街市〜房総土産に天日干し国産落花生の新豆2017/12/10 山武市内のレストラン ウシマルさんで落花生の前菜を食べて以来、俄然、国産🇯🇵の落花生🥜に興味が湧いてきました。現況としては、値段の安い外国産のものにおされて、国内での落花生収穫高...
海もあり山もあり雪も降る〜 徳島・淡路島旅行2018/04/15 暦の上では春になったものの外はまだ寒い2月の末、マイルを使って割安な航空券をGetできたので、四国は徳島県へと初上陸。 徳島といえば阿波踊り。 空港も「徳島阿波おどり空港」という、ぶっ飛びめな名称になってます(笑) 徳島には「...
ココリア6階レストランフロア@多摩センター〜イルミネーションとデパートの面影2018/12/23ここ数年、映画はレンタルDVDで観るようになったこともあって、すっかりご無沙汰の多摩センターエリア。 年末恒例のイルミネーションが綺麗だと聞くので、久しぶりに立ち寄ってみました。 駅から階段を上がると、早速光るキティちゃんがお出迎え。 さす...
・南多摩グルメココリア6階レストランフロア@多摩センター〜イルミネーションとデパートの面影ここ数年、映画はレンタルDVDで観るようになったこともあって、すっかりご無沙汰の多摩センターエリア。 年末恒例のイルミネーションが綺麗だと聞くので、久しぶりに立ち寄ってみました。 駅から階段を上がると、早速光るキティちゃんがお出迎え。 さす...
日々のあれこれ能仁寺@埼玉県飯能市〜坂東武者の菩提寺で紅葉と庭園見物お天気ニュースによれば、急な冷え込みで紅葉が一気に進んでいるとのこと。 それならば、散ってしまう前にどこか近場で紅葉狩りでもして来ようかと、Google先生にどこが良いかとお伺いを立てて見ました。 先生によると、青梅市の北隣の埼玉県飯能市内...
日々のあれこれみつばちファーム&カフェ 採蜜見学会@あきる野市上ノ台あきる野市上ノ台にある「みつばちファーム」さんでは、早春から初夏の頃までが西洋ミツバチ🐝の採蜜期。 ローヤルゼリーを定期的に購入している妻殿の元へ、ミツバチの採蜜見学体験会の招待ハガキが届いたので、参加すると返答をして出かけ...
日々のあれこれブログに不具合発生→mixhostにサーバー移転しました先日、とあるプラグインを導入したところ不具合が発生! 約2週間、ブログが閲覧不能になってしまいました。 その間、お越しいただいた方には、白飛び画像をお見せすることになってしまい、ご迷惑をおかけしました。 一時は約5年続けたブログが全損するの...
日々のあれこれたましん歴史・美術館@国立駅南口〜散歩がてらに「東洋古陶磁展」福生市郷土資料室開催の「武州下原刀展」を見に行った際、入り口でこんな絵葉書を見つけました。 JR中央線・国立駅南口のすぐ目の前、多摩信用組合の6階にある「たましん歴史・美術館」で「東洋古陶磁展』が開催中のようです。 入場料はたったの100円...
日々のあれこれ「武州下原刀展III」@福生市郷土資料室〜歴史ある貴重な多摩の郷土刀安土桃山時代から江戸時代にかけて、現在の八王子市内で 「武州下原刀(したはらとう)」と呼ばれる刀剣が作刀され続けていたことをご存知でしょうか? 南関東を支配した小田原北条氏と、その滅亡後は徳川幕府の庇護を受け、八王子の恩方、横川、元八王子あ...
日々のあれこれ大悲願寺の白萩@あきる野市横沢〜独眼竜政宗ゆかりの古刹で花見 最寄りのJR五日市線武蔵増戸駅から歩いて15分ほどのところ、秋川の流れに削られた狭い台地の端に小高い山を背負うようにして、鎌倉時代初期の創建と伝えられる西多摩屈指の古刹があります。 源義経にも従って源平合戦で数々の武功を挙げた...
日々のあれこれ殿ヶ谷戸庭園の紅葉@国分寺駅南口〜たまらんにゃ連れ歩き国分寺崖線(はけ)の湧水を取り入れた「回遊式林泉庭園」である『殿ヶ谷戸庭園』。 そろそろ紅葉が見頃かもしれないので、多摩の魅力発信プロジェクトの“たまらんにゃ〜”を連れて出掛けてみました。 最寄り駅はJR中央線の国分寺駅。 南口から徒歩2分...
日々のあれこれ秋留台公園バラ園&秋川ファーマーズセンター(たまらんにゃ〜連れ歩き)「たま発!倶楽部」から『たまらんにゃ〜』さんが我が家に来ているので、休日はあちこち連れ歩いてあげようかと。 青梅市方面での野暮用が昼過ぎに終わったので、あきる野市内にある都立秋留台公園に行ってみました。 ここの公園は陸上競技場が大きな面積を...
日々のあれこれコスモスまつり2014@国営昭和記念公園〜たまらんにゃ〜連れ歩き最近、何か見慣れない白いのが我が家にやってきました。 多摩の魅力を発信する「たま発!倶楽部」プロジェクトから来た、会長の“たまらんにゃ〜”さんだと名乗っています。 どうやら「お前も多摩地域をぐるぐる遊び回っているのなら、たまには俺も連れて行...
日々のあれこれところざわのゆり園@西武球場前〜ゆりを眺めて森林浴 今年は何故だかわかりませんが、我が家のユリも花がよくつきました。 それなら、西武球場のとなりで開園中のところざわの「ゆり園」でもよく花が咲いてるんじゃなかろうかと期待して、梅雨の晴れ間を狙ってドライブしてきました。 ゆり園が開...