手打そば『むらやま 』@瑞穂町〜春の花・カタクリ眺め「ハマグリと芽かぶのそば」2021/03/21平日に半日時間が空いた3月の中旬。 平日なら人出も少なかろうと、訪れたのは瑞穂町の「さやま花多来里の郷」。 花多来里=カタクリの自生地を、町で整備して開放してくれた公園です。 木のデッキから登って散策路を歩くと、山の斜面がカタクリの群生地と...
里海邸 -金波楼本邸-@大洗海岸〜テラスから神磯!月も昇れば日も昇る宿2020/06/14 太平洋を望む茨城県の大洗海岸は大洗磯前神社の麓に位置する磯浜で、明治の中頃から既に潮湯治の場として栄えていた歴史ある海水浴場。 隣のサンビーチ海水浴場とともに今も夏には大変な賑わいで、北関東の湘南海岸と言われているとかいないと...
エアーサクションバルブ交換〜スバルWRX-STI A-LINE(GRF)整備録2021/03/20降って湧いたような災難に世界中が翻弄された2020年。 気ままに遠出するのも憚れ、すっかり出番が減ってしまった我が家の スバルWRX-STI A-LINEですが、納車してから丸10年が経過しました。 この車は小回りの効くグランドツーリングカ...
そば処 三分一@山梨県北杜市〜名水前の十割そば2020/05/23夏のドライブで訪問。 八ヶ岳山麓に位置する山梨県北杜市内(旧長坂町)に、「日本の名水百選」に選ばれている「三分一(さんぶいち)湧水」という湧き水があります。 ここは武田信玄が甲斐の国を統治していた戦国時代、八ヶ岳から湧き出る豊富な伏流水をめ...
お上りさん的東京旅行記@浅草〜都民は都内で消費するのだ2020/09/06隣県からほぼ尽く「来るな!」と拒絶され、すっかりバイキンのように扱われた 今夏の東京都民。 「多摩は隣県が怖がる区部とはちょっと違うかな」とは思うものの、 迷惑がられてまで遠出するつもりは毛頭ありません。 一方、インバウンドやらの観光客が激...
手打そば『むらやま 』@瑞穂町〜春の花・カタクリ眺め「ハマグリと芽かぶのそば」2021/03/21平日に半日時間が空いた3月の中旬。 平日なら人出も少なかろうと、訪れたのは瑞穂町の「さやま花多来里の郷」。 花多来里=カタクリの自生地を、町で整備して開放してくれた公園です。 木のデッキから登って散策路を歩くと、山の斜面がカタクリの群生地と...
・西多摩グルメ支那そば めんや『たも』@青梅市師岡〜路地裏の“体にやさしい”ラーメン 朝から冷え込んだ冬の日の昼時、 何か体の温まるようなものが食べたくなりました。 青梅市内のあまり目立たない路地裏に、美味いラーメン屋があると聞いていたので、訪ねてみました。 支那そば めんや『たも』さんです。 店があるのは、青...
・北多摩グルメ鰻 たかぎや@東大和市奈良橋〜小綺麗な町の鰻屋 寒くなってきたせいか、風邪が抜けきれません。 こんなときには鰻でも食べて体力をつけたいのですが、鰻の高騰は何時まで続くのでしょうか? 贅沢を言えば、遠くの有名店にでも行ってみたい所ですが・・・ 多摩地区の近場の鰻屋に行くのなら...
・北多摩グルメ石臼挽き蕎麦『進士』@西東京市南町〜田無駅南口で十割手打ち蕎麦 西武新宿線田無駅南口にある、石臼挽き蕎麦『進士』(しんじ)。 外食不毛地帯の田無駅南口にあってもう10年以上、手打ち十割蕎麦で勝負しているお店です。 市内に用事もあったので週末のランチに伺いました。 店があるのは、西東京市南町...
・食材/お取寄せ天平庵@小平市鈴木町〜奈良から来た和洋菓子店 年賀用の菓子を調達するため、向かったのは小平市内の新小金井街道沿いにある 『天平庵 小平店』。 小さなコンビニがあった跡地に、三年程前に出来た菓子店です。 年末ということもあり、店内は混雑気味。 駐車場も満車で、店の前には駐車...
・食材/お取寄せ七本鎗(滋賀県・冨田酒造)〜正月の酒を取り寄せ 年賀用の酒と言えば、当然、日本酒。 折角の正月ですから、美味くて、且つ縁起の良さそうな名前の酒を飲みたいものです。 そんな訳で、今年選んだのは、 『七本鎗(しちほんやり)純米大吟醸・渡船(わたりぶね)』 「七」がラッキーセブン...