「蕎藤」@府中〜今年の初牡蠣蕎麦2019/12/07 冬らしい寒さが続くようになると、いよいよ牡蠣の季節。 きっと牡蠣蕎麦をやっているだろうと、府中にある「蕎藤」さんに立ち寄りました。 はい、期待通り、季節限定のみぞれ牡蠣蕎麦がありました。 大粒の牡蠣が4つに大根おろしがトッピン...
祖谷の隠れ宿『 祖谷美人』宿泊記@徳島県三好市〜絶景!温泉露天風呂付き離れスイー...2018/04/22徳島平野を形づくる吉野川を西に遡り、大歩危駅の横からさらに山一つ越えた先、祖谷川沿いの渓谷は、 平家の隠れ里あるいは日本三大秘境の一つとも称される祖谷(いや)の里。 徳島阿波おどり空港からはレンタカーで走って2時間ほどかかる山深い土地ですが...
フロントライト曇り取り〜スバルWRX-STI A-LINE整備2018/11/11久しぶりに車ネタ。 我が家のスバルWRX-STI A-LINE(GRF)も、早いものでもう直ぐ納車後丸8年。 例のエアーバッグのリコール対応も永らく待たされはしましたが完了して、今は懸案事項もなく安定して走ってくれています。 洗車と塗装のコ...
落花生の『ますだ』@千葉県八街市〜房総土産に天日干し国産落花生の新豆2017/12/10 山武市内のレストラン ウシマルさんで落花生の前菜を食べて以来、俄然、国産🇯🇵の落花生🥜に興味が湧いてきました。現況としては、値段の安い外国産のものにおされて、国内での落花生収穫高...
海もあり山もあり雪も降る〜 徳島・淡路島旅行2018/04/15 暦の上では春になったものの外はまだ寒い2月の末、マイルを使って割安な航空券をGetできたので、四国は徳島県へと初上陸。 徳島といえば阿波踊り。 空港も「徳島阿波おどり空港」という、ぶっ飛びめな名称になってます(笑) 徳島には「...
ココリア6階レストランフロア@多摩センター〜イルミネーションとデパートの面影2018/12/23ここ数年、映画はレンタルDVDで観るようになったこともあって、すっかりご無沙汰の多摩センターエリア。 年末恒例のイルミネーションが綺麗だと聞くので、久しぶりに立ち寄ってみました。 駅から階段を上がると、早速光るキティちゃんがお出迎え。 さす...
・北多摩グルメカリーサロン さむくら@国立駅南口〜ここは居心地の良いサロンですたましんの6階で「東洋古陶磁展」を鑑賞した帰り、駅前で軽くランチして帰ることにしました。 国立駅周辺にはカフェやレストランが多くて、少し歩けば魅力的な外観のお店が沢山見つかります。 だけど大学通りと放射状に伸びる富士見通りや旭通り以外は、狭...
日々のあれこれたましん歴史・美術館@国立駅南口〜散歩がてらに「東洋古陶磁展」福生市郷土資料室開催の「武州下原刀展」を見に行った際、入り口でこんな絵葉書を見つけました。 JR中央線・国立駅南口のすぐ目の前、多摩信用組合の6階にある「たましん歴史・美術館」で「東洋古陶磁展』が開催中のようです。 入場料はたったの100円...
車(スバル)ビルシュタイン(BILSTEIN B16)減衰力設定の試行錯誤〜スバルWRX-STI A-Line 整備とっくに旧モデルとなってしまった我が家の愛車、スバルWRX-STI A-Line(GRF)。 しかし、新型が発売されて旧モデルになろうが、5ドアハッチバック仕様車もAT仕様車も新型WRX-STIのラインナップから外され、メーカーから失敗作で...
車(スバル)ビルシュタインダンパー(B16)取付け〜スバルWRX-STI A-Line整備我が家のスバルWRX-STI A-Line(GRF)も納車6年目を迎えています。 今では1モデル前の旧型車になってしまいましたけどね。 この車、スバル自慢のAWDシステムや300psオーバーのパワフルなエンジン、取り回しの良いコンパクトなパ...
・西多摩グルメうなぎ・天ぷら『くぼた』@福生駅東口〜ブランド鰻の「坂東太郎」 福生市郷土資料館で「武蔵下原刀展」を見た帰り、福生市内でランチしていくことにしました。 日本刀を見た後ですから、気分的にはやはり和食。 あらかじめ予約して向かったのは、うなぎ・天ぷらの「くぼた」さん。 お得で美味しいランチセッ...
日々のあれこれ「武州下原刀展III」@福生市郷土資料室〜歴史ある貴重な多摩の郷土刀安土桃山時代から江戸時代にかけて、現在の八王子市内で 「武州下原刀(したはらとう)」と呼ばれる刀剣が作刀され続けていたことをご存知でしょうか? 南関東を支配した小田原北条氏と、その滅亡後は徳川幕府の庇護を受け、八王子の恩方、横川、元八王子あ...