西武池袋線東久留米駅の駅前通りというか、東久留米市役所通りというか、延伸工事中の市のメイン道路沿いにある『来夢亭』さんでランチしてきました。
通り沿いのわかりやすい場所に一軒家の洋食レストランがあるのは知っていたのですが、いずれ立ち寄ってみようと思いながらも、近隣の大型店と比べて目立たない店構えなので、つい見落として通り過ぎてしまっていた店です(笑)
この日は午前中の出先の用事が片付いた時点で、すっかり空腹となっていたので、しっかりカーナビを見ながら辿り着きました。
所在地は、東久留米市中央町。
最寄り駅である西武池袋線東久留米駅からは、西口を降りて徒歩10分程。
駐車場は、店の敷地内に8〜9台分あります。
全体に狭めなので、取り回しには気を使います。
店の外観は、ドイツ民家風の一軒家。
洒落た外観です。
気軽に入って良い店なのか、予約が必要な高級店なのか、予備知識がないと判断に迷うようです。
店内に入ると、右手が個室?で、左手のフロアのほうに案内されました。
席は、4人掛けのテーブルが5つと、二人掛けテーブルが2つ。
店の外観からは、もっとフロアの広い店かと想像していましたが、以外とこじんまり。
内装は、木製のテーブル、よく磨かれたフローリングの床、高い天井、古民家から移築したような太い梁が印象的。
シックで清潔感のある店内です。
土曜日の午後1時過ぎに入店しましたが、先客は二組。
食事中に後から一組来店といった混雑具合。
並ぶ程混雑する店は嫌いですので、空いているのは歓迎ですが、店の雰囲気から考えると少々、拍子抜け。
テーブルには、ランチ用のメニューと、一品料理を含めた通常メニューが置いてありました。
土曜日もランチメニューをだしてくれているのは良心的。
洋食店らしく、「フライのセット」や、「本日の魚料理」なんてものに心惹かれましたが、
「ランチステーキ」(1,400円)に目が留まりました。
“フィレ”と書いてあったかどうか忘れましたが、国産牛とは書いてあったはず。
・・・それで1,400円なら安いですよね。
いゃ、細かい所をよく覚えてないのは、メニューを渡されてから注文をとりに来るまでの時間が短すぎて、気が急いてしまったんですね。
一度は待ってもらったのですが、なんとなく慌てて注文してしまった感じです。
コーヒーは付いていないということなので追加注文して、どんなステーキがでてくるのか期待して待ちます。
やってきました、「ランチステーキ」(1,400円)。
メインの更にサラダが付いて、パンかライスを選べます。
カトラリーは、ファミレスのように籠の中に一緒盛りではなく、一人分づつセットしてあるし、紙ではありますがナプキン添えられています。
これだけのことですけど、レストランでの御食事感があって、ちょっと気分が良くなりますね。
内容的には、ステーキは小振り。
ただ、ランチの値段を考えると、不満に思う程ではない。
付け合わせの野菜は、甘すぎず、へんな臭みもなくて、食べやすくて美味しいものでした。
彩りも綺麗ですね。
ステーキの肉質は、やはり値段なりではありますが、固すぎると言う程でもなく。
サラダは、間違えてステーキ用のおろしポン酢ソースを、タッブリ掛けて食べたら美味しかった(笑)
ライスは・・・不満って程ではないんですけど、もう少し良い米を使うか、よい炊飯器で炊くかした方が・・・。
店の雰囲気や、メインの皿のポイント高い分、比べると釣り合わない気がします。
ライスより、パンの方に力を入れているのでしょうか?
最後は、食後の珈琲。
ローストの効いた、苦みのある珈琲でした。
ミルクが、偽物の小分けパックミルクではないのが嬉しいですね。
近頃は喫茶店でも、ミルクなんて入っていない偽物パックを添えるところが多いのでイヤになります。
偽物なら無理に使う必要はないんですが、ここの苦みのある珈琲にはミルクを入れたくなるので、本物のミルクが添えられているのが嬉しい。
カップも暖められていたし、しっかりした洋食店だと感じます。
子供の頃、家族でお出掛けして、ちょっと洒落た洋食店で食事して帰った・・・なんてことを思い出させるようなお店です。
ただ、幾つか引っ掛かる点はあるんですけどね。
最後に会計の際、出口近くのレジに向かい、伝票を渡すと、
「コチラ側に立って下さい」と、丁寧な言い方ではありますが、出口側に回り込めとの注文がつきます。
何かの邪魔になっているのかと慌てて移動すると、どうも最初からそういうレイアウトにしたいだけのようです。
「それなら、お釣りを渡す時にスタッフのほうが一歩動けばいいだろう」と言いたくなる気分を抱きながら店をでることになりました。
そう考えてしまうと、駐車場のレイアウトや、店の入口の位置、注文を取りに来るタイミング、バイトさんは和やかだったけど他のスタッフの表情が硬すぎる・・・など、他の些細なマイナスのイメージが思い出されて来てしまいます。
光る点のある店ですし、車で行ける洒落た雰囲気の正統派洋食店って貴重な存在ですから、もったいないことですね。
本来は、もっと混雑していても良い店だと思います。
料理のボリューム的には、大喰らいの客には物足りないのかもしれませんが、そんな客は近くのファミレスに行ってもらえばいいでしょう。
まぁ結局、些細な不満点も、来店する前からわかっているなら、気分を害する事なく対応できますから、そのつもりで訪問するとよいでしょう。
私は再訪するかって?
様子は分かったし、隣で食べてた海老フライが美味そうだったので、また行ってみます(笑)
注文のまとめ
・駐車場は、先客が多いと駐車しずらくなるけど、いまさら仕方ない。
・バイトさん以外のフロアスタッフは表情が硬いけど、気にしない。
・精算時は、スタッフの注文に応じて客の方が一歩移動する。
・店内は全面禁煙なので煙草はダメ←これは大歓迎(喜)
【来夢亭】(くるめてい)
注文の追加・・・“ライムてい”と読みそうだけど、ココは久留米だから“クルメてい”と読む。
あれっ、ひょっとして「グルメ」と引っ掛けてる?
◇所在地 東京都東久留米市中央町1-14-3
◇営 業 11:30 – 15:00/17:00 – 21:30
◇定休日 月曜・祝日・年末年始
◇駐車場 有り
◇最寄駅 西武池袋線東久留米駅