体調が良かったせいでしょうか?
普段は東京醤油系あっさりラーメンが好きなのですが、ふと豚骨ラーメンが食べたくなりました。
そう言えばと、降り立ったのは西武国分寺線と拝島線が乗り入れる小川駅。
向かったのは、西口から歩いて4分ほどの『九州ラーメン いし』さん。
西武線小川駅と聞いて思い浮かぶのは、東口にあるブリヂストンの東京工場と社宅などその関連施設。
旧軍の広大な軍需工場跡地に、九州は久留米が本拠地だったブリヂストンが東京工場として進出してきたのは1960年のこと。
昔は「駅を降りるとゴム臭い」なんて悪態もつかれていたようですが、少なくとも今は臭いません(笑)
当然、九州の久留米から東京にきた社員も多かったはずで、それら社員が故郷のラーメンを味わえるようにと開店したのがこの店なんだそうです。
そんな昔には、少なくとも多摩地域では豚骨ラーメンなんてブレークしていなかったですからね。
この店は、10年ほど前までは東口のブリジストンマーケットというスーパーにテナントとして入っていて、強烈な豚骨臭を他の店の営業妨害じゃないかと心配になるくらい、マーケット中に撒き散らしていました。
多摩の人間には強烈に感じた豚骨臭も、ひょっとしたら九州の人には懐かしい良い香りだったのかもしれませんね。
めちゃくちゃ新鮮な鮮魚を売っていた魚屋なんかもあったブリジストンマーケットも、近くに大きなスーパーが増えたせいか10年ほど前に閉店し、取り壊されてしまいました(哀)。
その後、『いし』さんは西口に移転して営業再開したとの話を聞きましたが、再訪する機会が今までありませんでした。
さて、小川駅の西口におりたち、細い道を北へ向かって歩いて行くと、ありました。
モルタル2階建ての商店長屋の一角に入居しています。
目隠しでよく見えませんが、空いているようですね。
当時、他にはあまりない本場の久留米ラーメンとして、ラーメン本にもよく載っていた店なのでちょっと意外。
店の前までくれば、あの強烈な豚骨臭がしてくるかと思ったけど、それもないですね。
換気が良いのかな?
店内はカウンター席のみ。
10年以上ぶりなので確信はないのですが、たぶん同じ店長が一人で切り盛りしています。
店内に入ると豚骨臭がしてきますが、以前よりは弱いかな。
注文したのは、『ラーメン餃子セット』(900円)。
ラーメンだけなら600円。
リーズナブルな価格設定ですね。
チャーシュー、たまご、紅生姜、刻みネギがトッピング。
スープは白濁していますが、そんなに濃い色ではないですね。
豚骨臭はあるものの、ギトギトの脂感はなくむしろアッサリ味。
麺は中細の柔らかい縮れ麺。
バリカタの博多ラーメンとは異なります。
きっと、本場の久留米ラーメンはこういう麺なのでしょう。
餃子は小ぶりのものですが、ニンニクが刺激的に効いていて美味しい。
ただ、ランチに食べるなら午後の予定をよく確認したほうが良さそう。
ごちそうさまでした。
なんせ10年以上ぶりだったのでハッキリとは言えませんが、以前はもっとスープに豚骨のパンチ力があったような?
私が豚骨ラーメンに食べ慣れてきたのかな?
それでも、食後しばらくすると胃もたれしてきましたので、脂分はそれなりにあるようですね。
麺も個人的には硬い細麺や柔らかい麺よりも、腰のある手打ち麺なんかが好きなんですが、これは久留米ラーメンです。
土地や時代の好みに流されずに、本場久留米ラーメンの姿を守ってくれたほうが面白いですね。
どうしてブリヂストンがこの場所に進出してきたのか、ブリヂストンはどこから来たか、昔は主に社員用のスーパーまであって今はないこと・・・等々、この店はもはや小川駅周辺の現代史・郷土史の一部。
いつまでもこの小川で営業を続けてほしいものです。
私はこの街の出身でもなければ、九州の久留米に行ったこともないんですけどね(笑)。
【九州ラーメンいし】
◇所在地 東京都小平市小川西町3-18-10
◇最寄駅 西武線小川駅 徒歩4分
◇営業時間 11:30~15:00 17:00~24:00
◇駐車場 たぶん無し