信州中野から志賀高原を経由し、群馬県の草津温泉に抜ける国道292号線は「志賀草津高原道路」と呼ばる景色の雄大な山岳道路。
長野と群馬の県境となる渋峠は、標高が2,100mを超えていて、これは日本の国道最高地点となっています。
途中、すぐ麓を通過する標高2,300mの横手山の山頂には『横手山頂ヒュッテ』があって、ここには日本で一番高いところにあるベーカリーがあります。
「いきなり黄金伝説」というテレビ番組の「秘境めし」というコーナーで紹介されたこともありましたね。
標高も2,300mともなれば、気圧も下界とは違いますから、パンを焼くにもオーブンからして特製のものが必要になります。
安定してパンが焼けるようになるまで、いろいろと苦労があったことでしょう。
長野県の上林温泉で過ごした帰り道、上信越道ではなく志賀草津高原道路を経由して群馬県に抜けることにしました。
今までなかなか行く機会のなかった、この横手山頂ヒュッテでランチにしようという計画です。
長野県側から、幾つかある綺麗な池を横目に見ながら山岳道路を走り抜け、横手山ドライブインが見えてきたら手前の駐車場に車を停めます。
そこから日本一長い動く歩道であるらしい、スカイレーターという屋外エスカレーターと、
リフトを乗り継いで登って行けば・・・
標高2,300mの横手山頂まで楽々と辿り着けます。
ちなみにリフトの料金は往復で900円。
至れり尽くせりの設備が整っていますので、登るのに何も苦労はありません。
横手山に登るのに一番の障害となるのは、下の駐車場の混み具合ですね。
特に夏は人気スポットになりますので、以前来た時には駐車場が混雑していて入れず、そのまま通り過ぎたこともありました。
この日は平日であったせいか、幸いにも簡単に駐車場所を見つけられました。
ただ、あいにく曇りがちの天気で視界が悪く、景色としては時おり麓の様子が見える程度。
晴れていれば、「雲海・天の川・朝日・夕日・富士山・日本海が見れます」とのこと。
残念です(涙)
いつまでも天気を嘆いていても仕方ありません。
リフトを降りてすぐ先にある、横手山頂ヒュッテに向かいます。
夏の終わりのこの時期、ヒュッテの周囲はお花畑状態でした♪
赤い花はヤナギランで、黄色い花はなんですかね??
綺麗だからなんでも良いです(笑)
店内に入るとテーブル席が並んでいて、幾つかある外を見れる窓側の席が特等席。
カウンターの前に人だかりが出来ていたので近づい見ると、噂の日本最高所ベーカリー製のパンが並んでいました。
システムがどうなっているのか初訪問だと分かりづらいのですが、
パンのテイクアウトだけなら、好きなもパンをトレーに載せてカウンターに並び・・・
ヒュッテ内で食事をするなら、まず食券を買って、記載されている番号が呼ばれたら券を持ってそれぞれのカウンターに取りに行く・・・
という仕組みのようです。
ランチにするなら、この「ボルシチ」か「きのこのシチュー」にパンと飲み物が付いたセットがお薦め。
晴れていたら、この窓から絶景が眺められたはずだったんですがね(泣)
一番の特等席は、外のテラス席なんでしょうけど、あいにく今日は雲の中。
ここが、雲の上のベーカリーであると言うことだけは実感できました(笑)
写真は、昼を過ぎて少しお客が減ってから撮ったのですが、12時ごろはもっと結構な混雑ぶりでした。
食券を買ってから、番号を呼ばれるまで10分待ちくらいでしたかね。
大きなオーブンから、焼きたてパンが次々と取り出されていきます。
ようやくカウンターから番号が呼ばれました。
こちら『ボルシチセット』(1,400円)
トマトベースで、野菜たっぶりなウクライナの体の温まりそうな煮込みシチューです。
これが、自慢の自家製焼きたて山形パン。
手頃な大きさで、ふっくらと柔らかです。
下界にある評判の良いベーカリーに行けば、同じように美味しいパンを探すことはできますが、標高の高いこの場所で、焼き上がって間もないこのレベルの手作りパンを食べられることに価値があります。
続いては、『きのこセット』(1,600円)。
きのこの壺焼きシチュウにパン、サラダ、ロシアンティーが付いています。
パン生地の蓋をフォークで破ると、
きのこのホワイトシチューが中に入っています。
ジャム入り紅茶と合わせて、こちらのメニューも体が温まりそうです。
天気さえ良ければ、外のテラス席で山の空気を吸いつつ景色を眺めながら、こんな体が温まる食事をとるというのが、ここの醍醐味。
紅葉の時期なんかも良いでしょうね。
セルフサービスで飲めるこちらの水も、深井戸から汲んできた自慢の水。
美味しいパンには、美味しい水が付き物ですね。
ご馳走様でした。
食事が済んだら、またリフトで駐車場まで戻ります。
ここから草津温泉までは、約20km、30分くらいのドライブ。
リフト代と食事代を合わせると、そこそこの値段になってはしまうこのランチ。
でも、なんちゃって登山気分も味わえますし、旅行中の楽しいアトラクションとして、「アリ」だと思います。
今回は絶景を堪能できなかったので、いつかリベンジですね。
横手山頂ヒュッテ【雲の上のパン屋さん】
▪️所在地 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7149-17
▪️営業時間 レストランお食事 10:00~14:00(数量限定)
パン 9:30~14:45(数量限定)
▪️定休日 不定休
▪️Web-Site http://www.yokoteyama.com
※志賀草津ルート(陽坂~草津)11月中旬~4月下旬まで積雪のため通行止め