手打ちそば処「千寿」@府中駅北口〜小さなお店で端正な蕎麦2020/12/27 古い街なら美味い和食店もあるはずと、ランチに立ち寄った京王線府中駅。 北口側に手打ち蕎麦の店があるようなので、歩いて行ってみたのは、 手打ちそば処「千寿」さん。 桜通り沿いにある小さな蕎麦屋さんです。 🌀アクセ...
里海邸 -金波楼本邸-@大洗海岸〜テラスから神磯!月も昇れば日も昇る宿2020/06/14 太平洋を望む茨城県の大洗海岸は大洗磯前神社の麓に位置する磯浜で、明治の中頃から既に潮湯治の場として栄えていた歴史ある海水浴場。 隣のサンビーチ海水浴場とともに今も夏には大変な賑わいで、北関東の湘南海岸と言われているとかいないと...
フロントライト曇り取り〜スバルWRX-STI A-LINE整備2018/11/11久しぶりに車ネタ。 我が家のスバルWRX-STI A-LINE(GRF)も、早いものでもう直ぐ納車後丸8年。 例のエアーバッグのリコール対応も永らく待たされはしましたが完了して、今は懸案事項もなく安定して走ってくれています。 洗車と塗装のコ...
そば処 三分一@山梨県北杜市〜名水前の十割そば2020/05/23夏のドライブで訪問。 八ヶ岳山麓に位置する山梨県北杜市内(旧長坂町)に、「日本の名水百選」に選ばれている「三分一(さんぶいち)湧水」という湧き水があります。 ここは武田信玄が甲斐の国を統治していた戦国時代、八ヶ岳から湧き出る豊富な伏流水をめ...
お上りさん的東京旅行記@浅草〜都民は都内で消費するのだ2020/09/06隣県からほぼ尽く「来るな!」と拒絶され、すっかりバイキンのように扱われた 今夏の東京都民。 「多摩は隣県が怖がる区部とはちょっと違うかな」とは思うものの、 迷惑がられてまで遠出するつもりは毛頭ありません。 一方、インバウンドやらの観光客が激...
旧白洲邸『武相荘』@町田市〜 白洲次郎のカレーライス2020/12/21白洲次郎という男をご存知でしょうか。 敗戦後、吉田茂首相の懐刀として占領軍GHQとの折衝を担当、新憲法制定や サンフランシスコ講和条約の締結にも深く関与した実業家です。 出身は兵庫の士族で、父親は神戸の貿易商。 イギリスに留学しケンブリッジ...
・圏央道方面大里屋本店&たかはしたまご〜飯能日高ドライブのお土産に「四里餅」と「萌味たまご」 自家焙煎珈琲ジュリアンで食後の珈琲を楽しんだ後、近くに自称“日本一美味しい”たかはしたまごさんがあることを思い出しました。 ジュリアンさんからは車で3分の距離。 県道74号の田波目交差点を南側に入って直進、大きな産業団地の一角...
・甲信グルメサンサンワイナリー@長野県塩尻市〜「ワイン特区」遊休耕地活用のワイナリー国産ワイン🍷と言えば甲州ワインが有名ですが、ぶどう🍇の栽培が盛んなここ長野県塩尻市周辺も、大小のワイナリーが集まっていて桔梗ヶ原ワインバレーと名付けられています。 塩尻峠を西へ下った国道20号中山道沿いに、新...
・食材/お取寄せ八ヶ岳珈琲工房テーブルランド@長野県富士見町〜大草原の小さな豆工房連休中は信州のコテージで過ごしたのですが、滞在中にリゾート気分を満喫するためには美味しい珈琲豆が不可欠。 小淵沢にある、いつもの「彩香房」さんに乗り付けてみると、なんとお休み!? リゾナーレの中にある「丸山珈琲」の豆でも申し分ないのですが、...
・食材/お取寄せジャムクラフトとりはた@山梨県北杜市〜甘さ控えめ季節のジャム八ヶ岳南麓の清里や小淵沢、さらに長野県側に越えて原村や蓼科にかけては、言わずと知れた高原別荘地。 これら別荘地の周辺には、別荘族が好むせいか、あるいは水や環境が適しているせいか、石窯などで焼く美味しいパン工房が点在しています。 せっかく美味...
・食材/お取寄せ北限の御茶所『九重園』&味匠『喜っ川』〜村上の味をお土産に日本茶の産地といえば、静岡茶や京都の宇治茶、近くには狭山茶など、どちらかと言うと温暖で日当りのよい土地という印象がありますが、ここ新潟県の村上茶は、商業ベースで流通している御茶としては日本最北端の茶所であり、日照時間が比較的少ないことから渋...
・甲信グルメ明野・ミサワワイナリー@山梨県北杜市〜ワインショップとレストラン【彩】グレイスワインから悲しいお知らせ 『誠に勝手ながら、2017年1月より明野・ミサワワイナリーのワインショップを当面の間休業致します。」 とのこと。 ここは、私の心のオアシスの一つなんです。 早期の再開を願っています。 http://grac...
・北関東グルメ『吾嬬味噌醤油』&レストラン椿@群馬県中之条町〜蔵元手作り もろみ漬け【閉店】 【極めて残念ですが、2018.10.31事業停止】 健康志向で塩分を含む食品は販売不振なんだとか。 疑問しか感じません。 味噌汁も飲まない、魚料理に醤油も使わない、お茶飲みながら漬物も食べない人生に、長生きするだけの価値なんて...
・食材/お取寄せ天平庵@小平市鈴木町〜奈良から来た和洋菓子店 年賀用の菓子を調達するため、向かったのは小平市内の新小金井街道沿いにある 『天平庵 小平店』。 小さなコンビニがあった跡地に、三年程前に出来た菓子店です。 年末ということもあり、店内は混雑気味。 駐車場も満車で、店の前には駐車...
・食材/お取寄せ七本鎗(滋賀県・冨田酒造)〜正月の酒を取り寄せ 年賀用の酒と言えば、当然、日本酒。 折角の正月ですから、美味くて、且つ縁起の良さそうな名前の酒を飲みたいものです。 そんな訳で、今年選んだのは、 『七本鎗(しちほんやり)純米大吟醸・渡船(わたりぶね)』 「七」がラッキーセブン...
旅行のあれこれ板谷産水晶のアクセサリー@宮崎の縁起物みやげ シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートに滞在中、地下一階にある土産物売り場をのぞいていると、 パワーストーンのショップがありました。 パワーストーン専門店『ウエストリバー』さん。 パワーストーンなんて言うものは全く信じていな...
・中央道方面八ケ岳山麓でグルメな買い出し〜たまご・牛肉・コーヒー豆・ソーセージ・パン今年のゴールデンウィークは中央高速を西へ向かい、長野県の高原別荘(私のものではありません)で過ごしました。 となると、いろいろ食料を仕入れる必要がある訳で、折角なら地元の旨いものを選びたくなる訳で、ぐるぐる買い出しに廻りましたので、八ケ岳南...