祖谷の隠れ宿『 祖谷美人』離れスイート宿泊記〜渓流を見下ろす全室温泉露天風呂付きの宿
徳島平野を形づくる吉野川を西に遡り、大歩危駅の横からさらに山一つ越えた先、祖谷川沿いの渓谷は、 平家の隠れ里あるいは日本三大秘境の一つとも称される祖谷(いや)の里。 徳島阿波おどり空港からはレンタカーで走って2時間ほどかかる山深い土地ですが...
「笛吹川温泉 別邸 坐忘」宿泊記@山梨県甲州市〜(再訪)ワインと茶懐石の温泉宿
ゴールデンウィークの後半は、山梨県甲州市の「笛吹川温泉 別邸 坐忘」さんに宿泊。 料理と温泉の満足度が高い宿なので、昨年に引き続いての再訪です。 こちらは現存する最古のワイナリー、まるき葡萄酒さんが経営する温泉旅館。 4種類ある客室タイプの...
笹屋ホテル「豊年虫」宿泊記・萩の間編@戸倉上山田温泉〜お庭はニャンコの散策コース
長野県千曲市、戸倉上山田温泉の名旅館「笹屋ホテル」さん。 明治36年創業の老舗温泉旅館です。 館内のお風呂は全て自家源泉100%、アルカリ性単純硫黄泉が源泉掛け流しと言う湯量の豊富さだけでも魅力的な宿なのですが、数寄屋造りの全...
『庄川温泉 風流味道座敷 ゆめつづり』宿泊記@富山〜料理自慢の温泉宿で蟹三昧
秋の富山旅行二日目の宿は、いよいよ今回の旅のメインイベント、「富山湾の蟹を目一杯喰らう」ことのできる 「庄川温泉 風流味道座敷 ゆめつづり」さん。 こちらの旅館は、社長さんが元料理人。 「料理はまず素材!」という主義で、富山の旬の食材を自ら...
長距離ドライブ旅行の前泊宿探し〜関越道方面 『ホテル天坊』@伊香保温泉の場合
高速道路を利用して、多摩エリアから週末のドライブに出かけようとすると、早朝から発生する下り線渋滞にはまってしまい、時間と体力を無駄に浪費させられることもしばしば。まだ体力に自信があった頃は、渋滞発生前の金曜夜に出発して途中のサービスエリアで...
笛吹川温泉 別邸『坐忘』〜源泉かけ流し・甲州ワイナリーが営む湯宿で茶懐石
山梨県の東部、笛吹川が町の中央を流れる山梨市内に、甲州ワインのワイナリーが経営する温泉旅館があります。 昨年、露天風呂付きの「別邸 離れ」がOPENし、リニューアルされた 笛吹川温泉 別邸『坐忘』(ざぼう) さん。 国道140号線から脇道に...
旅館『花屋』@真田氏ゆかりの別所温泉〜回廊と離れ・純日本建築の宿
今年の大河ドラマは、真田信繁(幸村)を扱った「真田丸」。 真田昌幸役の草刈正雄がいい味出してますね。 真田氏の本拠地であった上田城にも、今年は観光客が押し寄せる・・・かな? 上田城のある上田市中心部から、千曲川を渡って南西方向に広がる「塩田...
『別邸 朧月夜』@愛媛県松山市〜道後温泉のツートップ旅館(たぶん?)その②
関東の人間にとっては、 「歴史のある温泉地であっても、最近は団体客を中心に観光客が減ってきて経営に苦労している」 なんて話をよく聞かされているので、 「日本中、どこもそんなものなのかな?」 なんて鷹揚に考えていたのですが、どっこい人気の道後...
大和屋別荘@愛媛県松山市〜道後温泉のツートップ(たぶん?)旅館その①
神話の時代からこの地に湧く日本三古湯の一つで、四国を代表する温泉地である道後温泉。 この温泉に入らなければ、たぶん愛媛を旅行してきたとは認めてもらえないでしょう!? 道後温泉は、泉質は勿論のこと、夏目漱石の『坊ちゃん』にも登場するなどした知...
笹屋ホテル『豊年虫』@戸倉上山田温泉〜庭園と源泉付き文化財の宿
「戸倉上山田温泉」は、善光寺がある長野市の南隣りにある千曲市内、千曲川の畔に湧く湯量豊富な温泉地。 泉質はアルカリ性単純硫黄泉で美肌の湯として人気だとか。 笹屋ホテルさんは、明治時代にその戸倉上山田温泉の開湯に貢献した老舗旅館...
游水亭いさごや@山形県湯野浜温泉〜砂浜目前・夕日の見える温泉旅館
山形県の庄内地方、鶴岡市西方の日本海に面した湯野浜温泉。 約1000年前、怪我をした亀が見つけて湯治していたのが起源という、ほのぼのしたエピソードの残る、歴史ある温泉地です。 目の前には白く広がる砂浜に、青い海。 夏の日本海は...