残念ながら【令和5年1月閉店】
西武新宿線・小平駅の北口側には、広大な小平霊園があり、周辺には法事の後のお食事会にも使えそうな飲食店がちらほららと点在。
しかし、冠婚葬祭さえ自粛ムードのコロナ禍にあっては、どこのお店もご苦労なさっていることでしょう。
そんな駅北口周辺から、江戸街道を踏切を越えて西に行った先に、小さな料理店があることに気づきました。
こちら『光琳亭 すしたつ」さん。
確か昔(10年以上前?)は、もっと踏切の近くで大きな店を構えていたはずですが、いつの間にやら閉店(移転?)していて、また気がついたらこちらで再開していたという和食店です。
🌀アクセス
『光琳亭 すしたつ』さんの所在地は、東村山市萩山町一丁目。
小平霊園の正面入口からは徒歩で6分程。
最寄駅である西武新宿線小平駅からは歩いて10分くらいの位置にあります。
もっとも駅からの距離なら、隣の西武拝島線と多摩湖線が乗り入れる萩山駅の方が近く、こちらからなら徒歩5分ほどで着いてしまいます。
圓龍寺さん西隣にあたりますから、こちらの檀家さんにとっては至便な立地です。
車で行くならなら江戸街道沿いの小平駅と萩山駅の真ん中あたりで、郵便局よりは東側。
店の裏手に2台分くらいの駐車場が用意されています。
でも前の道幅が狭いので、大きな車は止めづらいかもしれません。
🌀外観と店内の様子
お店は白いタイル張りの3階建住宅の一階部分にあって、引戸に暖簾の掛かった小さな割烹料理店のような外観。
店内の様子が見えないので、最初はちょっと入りづらいかな。
でも入口脇に置かれたボードを見ると、平日ランチのみとはいえ、にぎり(並)が650円〜と、とってもリーズナブル(喜)
これなら入っても大丈夫だろうと、暖簾をくぐりました。
店内は靴を脱いであがる構造になっていて、四人がけと六人がけテーブルが二卓づつ。
小さなお店です。
物腰丁寧なフロア担当の女性が2人で迎えてくれて、先客はちょうど食べ終えた一人のみ。
普段のお彼岸とかお盆の時期には混み合うのかもしれませんが、この日は静かで落ち着いた雰囲気でした。
テープル間にはブラインド、卓上にはプラスチックボードが置かれてコロナ対策もバッチリ。
椅子が大きめで座り心地も良く、ゆったりと寛げて上々の気分です。
厨房は見えないのですが、漏れ聞こえてくる声からすると、中は一人で切り盛りしているのかな?
🌀メニューと料理
メニューは店頭のボードと同じく、にぎり(並)、にぎり(上)、ちらし、おまかせの4種類。
事前予約で、天ぷら定食と刺身定食も用意できるようですが、こちらは法事用なのでしょう。
にぎり(並)が650円なのは魅力的なのですが、初訪問の様子見ってことで、
真ん中の「にぎり(上)」1,000円を注文してみました。
それでも握り寿司としてはお手頃価格です。
10分ほどして、まずサラダと煮豆の小皿がやってきました。
サラダの中にタコのぶつ切りが入っているところが寿司屋らしくて美味しい。
続いて茶碗蒸しまで登場。
出汁がちょっと薄味に感じたけど、具材も色々と入っていて、しっかりと調理された茶碗蒸しです。
1.000円ランチで、こんなにサービスしちゃって大丈夫なのかな?
その後、いよいよメインの握り寿司。
内容は、握り7カンに巻物。
ネタをただ載せただけの回転寿司や、シャリがデカすぎる田舎寿司とは違って、ちゃんとした寿司職人が握った、形の整った握り寿司ですよ。
軍艦は、事前に「いくら」か「うに」かを選ばせてくれました。
私は好物のウニを選択。
味は一般的回転寿司のものよりは確実に上で、もちろん高級寿司店のものよりは下のレベル。
でも1,000円ランチに、これだけのうにが入っていること自体が驚きであり、気分が上がります。
色が綺麗なマグロの赤身は、下処理が良いのか?しっとりとして美味しい。
海老も好物なもんで、蒸し海老と甘海老が1カンづつあるのも嬉しい。
食べ終わる頃、「良かったら、いなり寿司を一個サービスしますが…」と尋ねられ、有り難くお願いしました。
少食気味の私には、なくてもランチのボリューム的としては十分だったのですが、お稲荷さんも好物なもんで有り難くいただきました。
「えっ?この内容で1,000円なら本当に素晴らしいのだけど」と、少し疑念すら覚えながら会計すると、税別ですが本当に1.000円でした(喜)
平日のみのランチ限定メニューとはいえ、これなら2,000円のおまかせを含めて、何度か来て全てのメニューを制覇したくなります。
いいお店を再発見しました。
・・・しかし、店員さんに話を聞いてみると、また緊急事態宣言が発令されたので、明けるまでの8月一杯、休業するとのこと。(その後延長されたので、9月中旬までかな?)
小さなお店ですし、コロナを機に閉店してしまったお店も沢山ありますから、解除後に再開してくれるのかとても心配。
再開したら、機会をつくって必ず再訪します。
ちなみに、小平駅(小平霊園)からここまで歩いてきてしまったら、もうこの先に飲食店はほとんどありません。
でも、もし光琳亭さんが満席で入れなかったとしても、ただ虚しく小平駅まで戻る必要はありません。
少しだけ戻って、多摩湖自転車歩行者道との信号から階段を南に降りたところには、手打ち蕎麦の「夢玄」さんがあるので心配ご無用。
こちらは、11:30-14:30の営業で月曜火曜が定休日。
内装が綺麗で、アットホームな雰囲気の蕎麦屋さんです。
【光琳亭 すしたつ】
■所在地 東京都東村山市萩山町1-4-38
■営業時間 11:30~14:00 17:00~21:00 (※土日夜は会席料理等別メニュー)
■定休日 水曜
■最寄駅 西武線小平駅 萩山駅
■駐車場 あり(2台)