東京都下「多摩エリア」を中心に「グルメ」「ドライブ」「旅行」「日々のあれこれ」

かいせき井中居@青梅〜旬と彩りの山里懐石

 



7月と言えば、食べたくなるのは鮎。

しかし、今年はこの暑さでバテているうちに、7月も半ばを過ぎてしまいました。

こなすべき野暮用も溜まっていて遠出もしずらかったのですが、このまま何もせずに7月が終わってしまうのも、それはそれでストレスになります。

そこで、比較的近場にサッと行く位なら良かろうと、一度行ってみたかった西多摩の懐石店に予約を入れました。

青梅市内にある『かいせき・しつらえ 井中居 (いちゅうきょ)』
さんです。
DSC03749-2


アクセス

お店の所在地は、青梅市藤橋。
青梅市と入間市を結ぶ富岡街道の旧道沿いにあります。

最寄り駅JR青梅線河辺駅小作駅になりますが、歩くと3km程ありますので、駅からはバスかタクシーを使うことになります。

車なら、街道沿いのお店を囲む黒塀の西端から細い路地を入り・・・
DSC03747-2

店の裏手に回り込むと、広い駐車場があります。
酒は飲めなくなりますが、車で来るのが楽な立地です。
DSC03904-2

憧れのスポーツカーも停まっていますね。


外観と店内の様子

門から入ると、竹林に向かって延段が続いています。

日本家屋の庭らしい、美しい情景。
から入ったばかりなのに、もう魅せられ気分。
DSC03751-2

さらにもう一つ、茅葺の門をくぐると、
DSC03752-2

せせらぎが流れ、楓や百日紅等の落葉樹が植えられた、趣の異なる庭が続きます。

里山の風景を一部切り取ったような、素朴なデザイン。
秋の紅葉の時季には、彩りが増して、さらに綺麗になるのでしょうね。
DSC03902 -2

やがて母屋が見えてきました。
DSC03757-2

格子の目隠しが特徴的な日本の古民家。
庭の雰囲気とマッチしていて、落ち着きがありますね。

入口に向かうと、スーツ姿のスタッフが迎えてくれました。
DSC03759-2

玄関を上がると、板敷きのギャラリースペース。
目に入るのは、良く磨かれた床、太い柱、格子戸、民芸調の調度品。
DSC03857-2

どちらにカメラを向けても、絵になります。

DSC03872

使われている食器類は、ここで購入することができます。

蓮の花の飾り方が、大胆でゴージャス。
DSC03874

こちらは李朝の家具と白磁ですね。
DSC03877 のコピー 2

籐の椅子が置かれた、ちょっとした休憩スペース。
こちらは、シダの植えられた坪庭側。
DSC03862-2

こちらは、南側の庭側。
DSC03881-2

屏風の飾られた畳敷きのスペース。
特に希望して予約すると、この奥の和室での食事も可能なようです。
DSC03865-2

私たちの席は、二階に用意されているようです。

作務衣姿の女性スタッフに案内されて階段を上がると、柱に季節の草花が活けてあったりして。
DSC03868-2

センスがあって、いちいち美しい。

お店側の「準備万端・歓迎ウェルカムだよ」的な雰囲気が、訪問する側の気分を良くさせてくれます。
まったくもって、お見事。

二階には、板敷きの床にテーブルの置かれた小部屋が何部屋かあります。
DSC03869-2

こちらは6人用。
DSC03870

今回は二人で伺ったので、残念ながら個室貸切とはなりませんが、
ブラインドで仕切られた、4人用席と2人用席のある部屋に案内されました。

うるさくもなく、狭苦しくもなく、格子窓からは庭の緑が見える席でした。

 


メニューと料理

懐石メニューは、昼食のみ提供の「笹」4,200円から「井中居」13,650円までの5種類。
まぁ、記念日でもありませんし、ランチで大食いもできないので「笹」を予約してありました。

季節の食材を味わってもらうことを信条に、メニューは月替わりとのこと。
DSC03768

上の写真は、7月(文月)の献立。
お目当ての、「鮎の塩焼き」も入っています。

まずは「柚子昆布茶」。
この組み合わせは、初めてですね。

DSC03763-2

季節感あり。

続いて、前菜。
DSC03777-2

大皿に人数分に小分けした小鉢を、彩りよく盛りつけるスタイル。
竹がテーマですね。
いやぁ、綺麗です。料理も最初から魅せられました。

DSC03783-2

中央の深紅の実は、ヤマモモ。
主に西日本の山で自生している木ですが、多摩地域でも公園の植栽や庭木として見られます。
この実は、食用の栽培種でしょうけどね。

ホオズキ、ミョウガとともに、季節を感じる山里の味覚。
それにしても、彩りが良い。

DSC03790-2
胡麻豆腐。

DSC03792-2
これも旬のイチジク。
器が、これだけ季節外れの秋の紅葉型なのが残念。

前菜は、食材をあまりいじらず、山里の季節感と彩りを重視していましたね。
大満足ですよ。

次は椀。
トウモロコシの擦り流し。
DSC03795

お造り。
DSC03799
刺身こんにゃくに夏野菜。
上のグレードのコースだと、蒟蒻が魚になるんでしょう。
山里」、「旬」、「彩り」と言う基本コンセプトは外してませんね。


お待ちかねの焼き物。

鮎の塩焼きを蓼酢で。
DSC03807

7月のまだ小振りな鮎。
頭からカブリツくのには丁度良い大きさでした。

笹かなにかで、燻してありますかね?

食感と香りが良い。
保温と香り付けのためでしょう、小さい炭が添えられています。

このあたりの一手間、二手間の加え方が、懐石料理らしくて素晴らしい。

DSC03815
美しすぎます。


炊き合わせは、かぼちゃと若鶏塩焼き。

DSC03818


止肴の夏野菜合まぜ。

DSC03823


夏らしく、ご飯替わりの冷やし稲庭うどん。

DSC03824


デザートは、トマトのコンポートとブルーベリーシャーベット。

氷に載って、涼しげで綺麗。
コンポートの上には、桑の実。
DSC03832


最後は懐石らしく、抹茶と甘味。

DSC03851
こんな風に“味があって、小振りな茶碗は、自宅用としても使いたいですね。
でもギャラリースペースでは売ってませんでした。残念。

最初から最後まで、季節を感じられる彩り豊かな料理が続いて、贅沢な気分になる昼食でした。

食材的には後半、パワーが落ちてきた感じがしましたが、ランチですし、一番お得なコースですからね。
もっとリッチな食事を求めるなら、値段は上がりますが他のコースも選択できます。

私としては、鮎も食べたし、ボリューム的にも十分でした。


また、食後には離れの蔵で、竹林を眺めながら、珈琲か紅茶を飲む事ができます。

DSC03891-2

DSC03899
時間を気にせずに、ゆっくりさせてもらえました。

ごちそうさまでした。

 


感想・まとめ

西多摩の青梅市内で、こんなお店があるなんて素晴らしいですね。
メニューは月替わりで、毎月それぞれ旬の味が楽しめるはずです。

ちょっと贅沢な気分で食事したい時に、都心に出なくてもこの選択肢を選べるというのは、有り難い事だと思いますよ。

秋の紅葉の時季には、是非また訪れたいお店です。

ちなみに、五日市の黒茶屋さんや、秋川の燈々庵さんと姉妹店だそうです。
燈々庵さんには行った事がないので、そちらにもお邪魔してみたくなりました。

 


かいせき・しつらえ 井中居 (いちゅうきょ)

所在地   東京都青梅市藤橋2-32営業時間
定休日   火曜日(祭日は除く)
駐車場           あり
最寄り駅  JR青梅線河辺駅 or 小作駅からバスかタクシー
H.P.               http://ichukyo.net/index.html

 



大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ 多摩食べ歩きへ


 

最新情報をチェックしよう!