東京都下「多摩エリア」を中心に「グルメ」「ドライブ」「旅行」「日々のあれこれ」

手打うどん『根岸屋』@東青梅駅前〜つゆだくモチモチ名物カレーうどん



山あいの西多摩地方では、麺類と言えばまず蕎麦を思い浮かべるのですが、うどんの美味しい店だってちゃんとあるんです。

その中で、少なくとも青梅市内では老舗と言える一番の有名店といえば、東青梅駅前にある
手打うどん『根岸屋』さんになるでしょう。
IMG_4754

冬なのにそれほど寒くない、平日の昼時に訪ねてみました。


スクリーンショット 2013-06-29 23.52.09

店の所在地は、青梅市勝沼一丁目。

最寄駅となるJR青梅線東青梅駅からは、南口に降りてから右手に進んで徒歩3分。
青梅総合高校との角にあります。
IMG_4752-2

駐車場は店の北側に実質2台分ありますが、あまり空いていないし狭くて停めづらい。
車で来るなら、周辺のコインパーキングを利用した方が良さそうです。


スクリーンショット 2013-06-29 23.53.00

外観は、古い土蔵をリノベーションした一軒家。
なかなか雰囲気があります。
IMG_4753

どこに手をかけたら良いのか?一瞬戸惑うような、古い引き戸を開けて中に入ると・・・
IMG_4750

いかにも田舎町の古い商家に居そうな感じの、チャキチャキっとした雰囲気の年配の女性が迎えてくれます。

店内には、二人掛けと四人掛けのテーブルが2つづつと、
IMG_4729

相席で使う八人掛けの大テーブル。
IMG_4744

さらに奥の小上がり席に10席程度と、その反対側の畳敷きの個室に6人くらい入れそうです。

あまり広くないスペースに席を詰め込んだような配置になってはいますが、梁や柱を見ると太くて古くて見事なものだし、テーブルや椅子も自然木か古材を活用したもので、とても趣のある店内です。

人気店なので、小さなテーブル席以外は混雑時には相席で利用することが多いようですね。
チャキチャキっとした女将さんが仕切ってくれますので、指示に従いましょう。

行った日には、12時少し前に入店したので難なく座ることができましたが、12時を過ぎるとすぐにほぼ満席になっていました。
ただ回転も早くて、12時半過ぎには席が大分空いてくるような混み具合。
駅前近くの人気店なので、平日昼時のピーク時には、かなり忙しくなるようです。


スクリーンショット 2013-06-29 23.53.23

根岸屋さんでは、「カレーうどん」が名物として知られているのですが、
メニューを見ると、たぬきやきつね、肉南蛮といった一般的なかけうどんや、鍋焼き・味噌煮込みといった煮込み系のうどんまで揃っていてレパートリーは豊富。

暖かいつけ汁で食べる「肉汁つけうどん」はメニューにありませんので、「武蔵野うどん」とは成り立ちの異なる別系統のうどんですね。
IMG_4727

今回はそのカレーうどんの中でも、地元の畜産試験場で改良され、ご当地グルメとして売り出し中の「TOKYO-X」豚を使用している・・・
IMG_4726

『TOKYO-X カレー南蛮』を注文してみました。
IMG_4725

さて、混みだした店内にあって待つ事10分弱、
『TOKYO-X カレー南蛮(並)』(1,000円)の到着です。
IMG_4735

・・・って、話には聞いていたけど、カレー盛りすぎでしょう!!
嬉しいですけど(笑)
IMG_4734

おぼんにカレーが垂れてきています。

うどんをゆっくり持ち上げると、平打ちでやや縮れた太麺が出てきました。
IMG_4740

武蔵野うどん程にはゴワゴワしていませんが、もっちりと弾力があって、歯ごたえと食べ応えのある、田舎うどん的な手打ちうどん。

美味しいです。
縮れているぶん、カレーが絡みやすいですね。

丼の外縁に沿って、ぐるっとゴージャスにトッピングされた東京エックス豚のバラ肉は・・・
IMG_4741

残念ながら、他の国産の豚バラ肉と比べて驚くほどの味の違いは感じません。

勿論、安い冷凍輸入豚肉のような臭みなんかはありませんけど。
カレーの味に隠れてしまいましたかね?
ひょっとして自分の舌がバカ舌になっているのかと考えると、ちょっと怖くなります。

カレーの味としては、もう少し出汁が効いている方が好きでなのすが、そこそこの辛さがあるので体が温まりますね。

溢れるほど盛られていたので、うどんを食べ終わった後でも、ルーが結構残ります。
替え玉かライスでもあれば欲しくなりそうなところですが、実際には「並」の量でも私には十二分で既に満腹。
もったいないので、そのまま飲み干すのが精一杯でした。
IMG_4746

うどんの下にライスが入っている「カレー丼うどん」なんてメニューもありますが、これは大食いの猛者用でしょう。

ごちそうさまでした。
食べ終わるとジワジワと汗が出てきました。

大女将の声は、聞きようによってはぶっきらぼうに聞こえますが、こちらが食べ終わった様子を見て、「もう一杯、水もってきましょうか?」なんて声をかけてくれます。
都会的に洗練されてた店ではありませんけど、お客に気を配ろうとしてくれていることは伝わってきますので、店の雰囲気としては悪くないと思います。

さて、一度は食べてみたかった「TOKYO-X豚」ですが、普段の食事なら普通の豚肉を使った「カレーうどん」で十分満足できるかもしれませんね。
並でも食べ応えがあるので、手打ちのカレーうどんが750円ならお値打ちだと思います。

そもそも都会とは言えない青梅にあって、地元に根差した手打ちうどんの名店なのでありました。

IMG_4747
店内に掲げられた「運・鈍・根」=「うどん粉」?の文字。
好運と愚直と根気が成功の秘訣だそうです。
“運”が一番ってことではなかったのでしょうけど、ぜひ根気でもって創業100年を越すような老舗になってください(笑)


手打ちうどん 【根岸屋】

▪️所在地   東京都青梅市勝沼1-40-4
▪️最寄駅   JR青梅線東青梅駅
▪️営業時間     11:00-15:00 18:00-20:00
▪️定休日   水曜日
▪️駐車場   有り(狭い)



にほんブログ村 グルメブログ 多摩食べ歩きへ
にほんブログ村