東京都下「多摩エリア」を中心に「グルメ」「ドライブ」「旅行」「日々のあれこれ」

浜めし 海鮮『ふぃっしゅ』@東村山市〜社食のようなお値打ち海鮮食堂


どこの駅からも距離があって、交通の便が良いとは言えない東村山市の青葉町地内に、
新鮮な海鮮定食を食べさせる食堂があると聞いたので、ランチしに行ってきました。

工場内の事務所のような建物内にある「海鮮 浜めし ふぃっしゅ」さんです。

どうしてこんな目立たない場所に、海鮮を扱う食堂があるのか疑問だったのですが、
どうやら活魚の卸しや、店舗用の生簀のリースをしている会社が、アンテナショップ
として開設してくれているお店のようです。


🌀アクセス

「ふぃっしゅ」さんの所在地は、東久留米市との市境も近い東村山市青葉町1丁目

多摩北部医療センターという大きな病院沿いの狭い路地から、病院の東側裏口の辺り
で、さらに狭い路地に入った先にあります。

同じような戸建て住宅が並んでいるだけの住宅街なので入り口も目立ちませんが、
下の写真のような看板と幟が曲がり角の目印となっています。

曲がってから30mほど進むと、工場のような?物流倉庫のような?建物の前に
専用駐車場が見えてきます。

黄色い三角コーンの置いてある場所なら、どこに停めても良いようです。
大型車も停めらる大きさの区画割なので、駐車は楽チン。

港町の魚市場にも似た建物ですが、勿論、海なんてありません。
この先行き止まりのこんな路地の奥に海鮮食堂があるとは、ちょっと予想外。

店舗があるは、この駐車場のさらに奥にある建物。
すぐ正面の一階にある暖簾の掛かったお店は、湯葉を扱う別のお店です。

ふぃっしゅさんの方は、この裏手の階段を登った二階部分。

ここまで来ても、せいぜい工場の社員食堂くらいにしか見えません。
店があるのを知らなければ、一般のお客はここまで入ってこないでしょうね。

でも、階段横の壁にメニュー表が貼ってあるので、間違いはなさそうです。

写真を見ると、漁協の直営食堂で見るような海鮮定食と海鮮丼が並んでいます。
値段は書かれていませんが、実に美味そう!


🌀外観と店内の様子

階段を上がると、やっと店の入り口が見えてきました。
・・・でも、中の様子も見えないし、食堂の入り口っぽくありません。
最初はきっと、作業所の二階事務室として作ったスベースなのでしょう。

入り口手前には、喫煙所のような待合席のようなスペースがあるので、混雑時には
行列もできるのかな?

本当に中は食堂なんだろうな?と、ここまで来ても尚、心配しながらドアを開けると、
奥の方にテーブル席と・・・

入ってすぐのところに、カウンター席が並んでいるのが見えて、やっと一安心。

店の外には人の気配がなかったのですが、店内はサラリーマンらしきお客さんで
賑わっていました。
この日は一人だったので、空いていたカウンター席に着きました。
時節柄、カウンター席には、隣の席との間にアクリル板の仕切りがされています。

厨房では、数人のスタッフが忙しそうに調理中。
ハキハキと気持ちの良い応対をされています。
BGMは、ナツメロ的なJ-popでした。

内装は、ベニヤ板を日曜大工で打ち付けたような簡易な造りで、清潔感はあるものの
やっぱり社員食堂か市場の食堂的な雰囲気の安普請。
高級感はありませんが、まぁ、そんなものは始めから求めて来ていません。
安くて美味しい魚が食べたいだけなので、テーブル周りに清潔感があってくれるなら
それだけでもう十分。
寧ろ、余計なところにお金をかけていないので、料理の方への期待度が上がります。

お水やお茶はセルフサービス。

食べ終わった食器は、奥の棚に下げていくシステム。
はいっ!、東村山でお値打ち海鮮ランチを食べれるのなら、喜んで協力しますとも!!


🌀メニューと料理

ドアから入ってすぐのところに、券売機があります。
メニューには、定食物丼物が並んでいました。

店の一押しは、大きなボタンの浜めし定食と、浜の漁師めし アツめし定食、それに
定番の特選刺身定食あたりなんでしょうか。
生魚が苦手な人には、各種フライ定食なんも用意されています。

浜めし定食は、刺身とフライや煮魚がセットになったもの。
アツめしは、漬け魚に生卵を落としたものを、白飯の上に掛けて食べるもののようです。
周りの様子を窺っていると、この2種類を注文するお客さんが多かったですね。

しかし、この日はもう、朝からお刺身でご飯をかっ込みたい気分。
刺身定食と迷いながら「上海鮮丼」の食券を購入し、カウンターの中のお姐様方に
手渡しました。
無料でご飯を大盛りにできるようで、食券を渡すときに「大盛りにしますか?」と、
聞いてくれます。
私は普通盛りにしてもらいましたが、サービスが良いですね。
その後、番号札と交換し、呼ばれたら受け取り口に取りに行く手順になります。

さて、注文後5分ほどで出来上がり。
こちらが「上海鮮丼」(1,200円)

おぉ!、なかなかのお刺身の量じゃないですか。
お味噌汁と浅漬けの小皿付きです。

並の海鮮丼なら930円で済みますが、つい贅沢してしまいました。
贅沢したと言っても1200円なんですから、やっぱり素晴らしい!

ネタは、ハマチマグロ赤身ネギトロサーモンホタテ、と言ったみんな大好き
ネタに加えて、この程度の値段の海鮮丼なのに立派なボタン海老まで載っています。

ボタンエビがいると、やっぱり海鮮丼がゴージャスに見えます(喜)

ネタはどれも新鮮。
お味の方は、マグロはまぁまぁ、ハマチは脂がのって特に美味!って感じ。

この値段でこのレベルの海鮮丼が食べれるのなら、かなりお得だと思います。
ネタの量も多かったので、ドクターストップさえかかっていないなら、ご飯は大盛り
にしたかったな。

お味噌汁は、魚のアラがしっかり入っていて美味しいです。

とても美味しかった。
昼から贅沢できて大満足です。

他のお客さんも満足感に満たされて帰っていくようで、帰りがけに調理場に向かって
和やかに「ご馳走さまでした」と、声をかけて行く人が多かったことが印象的。

他の定食類も旨そうだったし、これはまた食べに来ないといけまんせんね。

しかし、このエリアには、東久留米卸売市場内に海鮮市場食堂もあるし、お得に
海鮮料理を楽しめるお店が2軒もあって嬉しい限り。
あぁ、でも定休日が両店とも同じ水曜日なんですね。
定休日がずれていたら、いつ行っても海鮮ランチがとれるようになるのになぁ。


【海鮮 浜めし ふぃっしゅ】
■所在地   東村山市青葉町1-10-17

■営業時間  11:30-15:30  土日11:30-20:30
■定休日   水曜日
■最寄駅   なし
■駐車場   有り