テレビ番組で「秘境めし」として紹介されたことのある、奥多摩町大丹波の
『釜めし なかい』にいってきました。
時刻が13時をまわっていたせいか、行楽シーズンが過ぎていたせいなのか、この日は入口に行列の人混みはありません。
前回来た時には、入店まで30分程度待ちましたので、ラッキーです。
先客は2組のみで、店内はのんびりムード。
車道にはもう雪はありませんが、庭や山の斜面にはまだ雪が残っています。
外は寒いのて、石油ストープがうれしい。
前回は「鶏ごぼう釜めし」を食べたので、何か別の物にしようと思っていたのですが、
「山菜おこわ釜めし」が売り切れてしまったとのこと。
少し前まで、昼飯どきにはやはり混雑していたようです。
13時も過ぎていて、ずいぶん疲れもありました。
それではと、この際思い切って
『うなぎ釜めし』(2,300円)+お吸い物を水炊きに変更(+300円)
で注文しました。
うなぎの高騰で、このお店でも2,300円に値上げされています。
勢いで奮発しすぎたかな?
店内が空いていたせいか、15分くらい?けっこう早く出来上がりました。
釜めしの器に小切りにされた鰻が重ねられています。
豪華な見た目。
鰻は、表面が飴色でタレは甘め。
関東風の良く蒸されて軟らかい鰻というよりは、関西風の身のしっかりした鰻です。
ご飯は釜で炊いたせいか、粒がたっていて美味しい。
時間が遅くて空腹だったのですが、薄味の水炊きと饅頭を食べたらすっかり満腹になりました。
ごちそうさまです。
お会計は、2,600円。
鰻の仕入れ値が高騰しているので仕方ないのですが、やっぱリ少々高いですね。
美味しかったけど、コストパフォーマンスを考えると普通の釜めしを食べるべきだったかな。
いやでも、この日は疲れてたし、たまの贅沢と言うのも良いもんです。
大丹波の里 釜めし なかい
奥多摩町大丹波175
営業時間 11:00〜19:00
定休日 木曜日 第2水曜日
駐車場 第1と第2あり
大きな地図で見る
【関連記事】釜めしなかい@奥多摩町〜秘境(?)大丹波の古民家釜めし