いよいよ🌸桜も満開となった4月の2回目の週末。
午後から雨も上がったので、多摩湖自転車歩行者道まで🚶散歩がてらの花見に出掛けてきました。
両側の緑地の所々に、桜などの花木が植樹されているこの道は、西武新宿線の花小金井駅から多摩湖線の武蔵大和駅までの間は鉄道と平行して通っているので、この区間のどの駅でも適当に降りればすぐに花見ができてしまいます。
今回は八坂駅から出発して東の小平駅方面に向かって歩きます。
まずは、萩山四季の森公園へ。
ちょうど満開!
以前は西武系列のテニスコートとレストランがあった土地ですが、今はマンションと公園になっています。
確かこの公園部分の地下にはJR武蔵野線のトンネルがあるので、大きな建物は立てられないという話だったはず。
久しぶりに訪れてみると、桜の枝振りも立派になってきていて、見応えが出てきました。
5年後、10年後がさらに楽しみな公園ですね。
その隣には、昔からある向台公園。
ここは昔からある公園だけあって、背の高い桜が多い。
緑道の桜を見ながら、さらに東へ歩くと・・・
やがて西武拝島線と多摩湖線が交差する萩山駅に出ます。
まだ大した距離は歩いてませんが、時間に余裕がない時にはここから電車に乗って帰ることも可能。
今回は、さらに東へ。
踏切を越えると、これまた大きな染井吉野があったり・・・
その先の信号を渡ると、隣の民家の八重桜があったり。
染井吉野の淡い桜色と、八重桜の紅色のコントラストはなかなかに綺麗です。
もっと東側にも桜の綺麗な場所はあるんですけど、この日はスタートが遅かったので、すぐ先の小平駅から帰ることに。
その前に、傍に置かれたカフェの看板に誘われるまま、休憩していくことにしました。
立ち寄ったのは、横道に入ったところにある「シェルブレッド・カフェ」さん。
訪問するのは久しぶりです。
日曜日だけ営業している古民家カフェで、マスターの本職はカメラマンだとか。
さすが写真家さんだけあって、リビングを改装したのであろうフロアには、肩の力の抜けたスタイリッシュさがあります。
広くはない店内ですが、静かだし座っているだけで気が休まるような雰囲気。
席は、二人がけのテーブルが7つ。
先客は二組、後から一組来店といった混み具合。
メニューを見ると、foodは手作りケーキに手作りカレー。
かいぱんカレーとの料理名だけど、はて?・・・あぁ!、shell(貝)bread(パン)ですね(笑)
飲み物はコーヒー、ハーブティー、紅茶、オレンジジュースに輸入ビール。
ランチは済ませた後だったので、ケーキセットを注文しました。
選んだのは、「アップルタルト」と、
「豆腐ガトーショコラ」
どちらも単品で450円。
ケーキは手作りのもので、アップルタルトはシナモンが効いた味。
豆腐ガトーショコラは、軽い食感でヘルシーな味。
ともに食べ飽きない、家庭的な美味しさのケーキでした。
カフェオレのカップが大きいです(喜)
でも珈琲単品の味で比較するなら、すぐ先の小平駅前にある本格自家焙煎の「永田珈琲」さんとまともに競争して勝負になる店はそう多くはありません。
ここの店では、種類も充実している、紅茶やハーブティー🍵などのお茶系の飲み物を頼んだ方が良いかもしれません。
「レモグラミントティー」は、カップに二杯分入っていて爽やかな香り。
美味しかったですよ。
『シェルブレッド・カフェ」さんは日曜だけの営業で、隠れ家的というか、意識して探さないと見逃してしまう“隠れキャラ”的なカフェ。
小平駅の周辺では「良いな」と思った店がいつの間にか閉店してしまうことが多いので、このお店はいつまでも営業し続けて欲しいところです。
冬季は長期休業したりもするので、営業時間等はウェブサイトで確認すると確実。
【Shell Bread Cafe】(しぇるぶれっどかふぇ)
■所在地 東村山市萩山町1-31-4
■営業時間 11:30-18:30(L.O.18:00)
■定休日 月〜土曜日(日曜日のみ営業)
■最寄駅 西武新宿線小平駅
■駐車場 なし
■Web https://www.facebook.com/shellbreadcafe/
シェルブレッド・カフェ (カフェ / 小平駅、萩山駅、青梅街道駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5