12月中旬の日曜日。
横浜みなとみらいホールで、ひと足早い早いクリスマスコンサートに行ってきました。
横浜なら日帰り圏内ではあるのですが、近くに泊まってノンビリ過ごすことに。
選んだホテルは、かつて日本一高いビルだった横浜ランドマークタワーにある「横浜ロイヤルパークホテル」
車で横浜みなとみらい地区に行くなら、第三京浜を経由してみなとみらいランプを降りてすぐ。
第三京浜は、覆面パトの取り締まりが多いせいか荒い運転をする車が少なくて運転が楽な気がします。
ただしホテルのホームページにも書いてありましたが、駐車場はホテル専用のものではなく、ランドマークタワー共用のものなので、週末などは早くに満車になってしまうことがあります。
この日も、12時頃の到着で残りのスペースはもう僅か。
13時過ぎには満車となっていたので、車で向かうなら注意が必要です。
地下の駐車場からエスカレーターで地上部に上がると、1階から6階まではレストランやショップの並ぶ吹き抜けのショッビングエリア。
クリスマスツリーが飾られるなどしていて華やかな雰囲気です。
ホテルのチェックインは14時からなので、まだ早いのですが一応フロントの場所を確認してみると、こちらもツリーが飾られていて品良く華やか。
年に一度くらいは、世間に流されて浮かれた気分になるのも悪くないかな。
昼ごはんがまだでしたから、中華街🍜まで足を伸ばすことにしました。
電車に乗ってもすぐなのですが、インターコンチネンタルの先のぷかり桟橋からシーバスに乗ると・・・
海上から赤れんが倉庫やビル群を眺めながら・・・
山下公園まで、15分程の船旅。
電車よりは割高で時間もかかりますが、それでも一人420円。
時間に余裕のある行楽時には、景色も良くて楽しい移動手段です。
公園を横切って中華街に近づくいて行くと、向こう側には想像以上の人混みが見えてきました💦
時期が悪かったのかもしれませんが、中華街ってこんなに混んでたっけ??
高価そうな店なら混んでないかもと、店構えが立派な店を選んで入り口で聞い見ると「飲茶で40分、レストランで30分待ち」とのこと。
飲茶で40分も待つんじゃ、飲茶の意味がないじゃん!
結局、人混みの少ない横丁に曲がって、すぐに座れる店を見つけて入りました。
点心、炒飯にフカヒレスープやら北京ダックやら海老チリやらが付いたコースが2,500円。
広東だか北京だか何だか分からない組み合わせですが、まぁリーズナブルで「へぇ、こんな店が空いてるんだ」って感じ。
でも、食後に何となくメニューを確認していたら、一品忘れられた料理があることに気がつきました。
何ともアバウト。
帰りは散歩がてら、今や人気の商業施設となった赤レンガ倉庫を見ながら歩いてホテルへ。
しかし何かイベントをやっているようで、ここも予想以上の人混み。
中に入る気力もなくなって、早々に退散。
一昔前は往時を偲ぶだけの廃墟のようだったのにねぇ。
街が賑わっているのは喜ばしいのですが、漲る活気とか人混みとかをそのまま楽しめる気力が、もはや私には不足しているようです(苦笑)
そんなこんなしていると、とうにチェックイン可能な時間になっていたのでホテルに入ります。
贅沢するつもりもなかったので、リーズナブルなタイプの部屋を予約してしたのですが、チェックイン時にフロントにて「今日は空きがあるので、割引価格で部屋のアップグレードはいかがですか?」とのお誘い。
海側ではないが広くて景色の良い部屋を、5,000円程度の追加料金で用意するとのこと。
・・・そう言えば、以前ここに泊まった時にもそんなお誘いがありましたね。
確かにお得だったので、アップグレードをお願いしました。
案内された部屋は、コーナーの三角形の部屋で確かに広め。
階数も当初の50階の予定から61階と、より高層の階にしてもらえました。
窓も広くて、見晴らしは最高♪
そして嬉しかったのが、バスルームが広くて独立したシャワーブースがあったこと。
入浴中にも外を眺められるように丸窓も開いてます。
まぁ、そんなにここから外は見ないけどね(笑)
ベイブリッジや観覧車などは見えませんが、臨港パークや横浜駅方面を見ることができます。
こちら側も悪くない景観です。
眺望を楽しみながら寛いでいると、コンサートの時間が近づいてきました。
横浜みなとみらいホールはランドマークタワーから棟続きになっているので、屋内を歩いて移動できるので便利。
コンサート後にまた周辺をぶらぶら散歩すると、
こちらにもツリーがあったり・・・
あちこちにイルミネーションがあったり・・・
22時頃まで営業している遊園地が賑やかだったり・・・
ランドマークタワー周辺は、日本のクリスマスらしい華やかさがあります。
年に一度くらいは、こんな雰囲気の街を歩くのも悪くないですよね。
部屋に戻ると、窓の外には横浜の夜景が広がっています。
ランドマークタワー からの夜景は、横浜港方面が最も特徴的であり煌びやかですが、そもそも大都市の真ん中にある超高層ビルですら、基本的にはどちらを向いても絶景です。
この部屋からは、真下の横浜美術館や臨港パーク、その奥には東京都心部の灯り。
こちらは横浜駅方面の眺め。
写真には小さすぎて写っていませんが、よく見ると東京タワーやスカイツリーも確認できます。
未明から明け方にかけて妙に黄色い照明が目立ってきた一角があるので、地図で確認すると横浜中央卸売り市場でした。
なるほど市場は早起きです。
目をこらすと、遠くに独立峰の筑波山も見えてきました。
朝日がさす頃には、雲が切れて富士山が。
一晩中起きている訳にはいきませんが、このホテルからの景色は見ていて飽きませんねぇ。
時間とともに移り変わる景観が見事です。
さて、朝食のついていないプランだったので、ルームサービスを頼んでこの絶景を眺めながらの食事にしようと思っていたのですが、何と!!朝はルームサービスの営業はナシ!?
以前は確かあったはずですよねぇ(哀)
高層階にある和食処での「お粥御膳」も、土日祝日のみで平日はありません。
何とも残念!!
仕方がないので、地下一階のレストラン フローラで朝食にしました。
割引き券をもらっていたので、料金がちょっとお得になりました。
混雑もしておらず、スタッフの立ち居振る舞いも気持ちが良いので、朝食としては悪くありません。
この後はプラザ1階の成城石井でドリップパックを買って、11:00amのチェックアウトまで外を見ながら部屋で寛ぎました。
やっぱり朝もルームサービスがあればいいけど、「そんな風に過ごしたい人は、ラウンジがあるクラブフロアに泊まってください」ってことなのかもしれません。
ロイヤルパークホテルには、ここの他に仙台と羽田で利用したことがありますが、いずれのホテルでも悪い対応を受けた記憶がありません。
三菱地所のグループ企業で、三菱地所が開発に関与しているエリアに展開していることが多く、地域の顔的な役割を持たされているからでしょうか?
最上級とは言いませんが、ホスピタリティが安定している感じがあります。
お得な割引プランがあるときにでも、また泊まりたいホテルの一つです。
予約サイト
→「一休」で情報を見る
→「じゃらん」で情報を見る