【残念ながら閉店】
武蔵小金井駅北口から小金井街道をまっすぐ北へ歩いた先にある
ラーメン『赤青』MURASAKIさん。
群馬の「日本一醤油」などをブレンドして“醤油味”のコクを突出させたスープの「鶏醤油らぁ麺」を、また無性に食べたい気分になったので久しぶりの再訪です。
店頭に立ち、店先のボードを見るとメニューが増えていました。
鶏白湯ラーメンも担々麺も、塩も油も、どれも大好きですので何を食べるか迷ってしまいそうです。
以前は「鶏醤油らぁ麺」と、船橋産ホンビノス貝を贅沢に使用した「赤青醤油らぁ麺」の二本柱だったのですが、店が軌道に乗って、スープの種類を増やす余裕ができたのでしょうか?
あれっ?でも、店頭に置いてアピールしていたホンビノス貝の殻が無くなってますね。
ちょっと不安が頭をよぎります。
店内に入ると、夕方早い時間だったこともあり先客はなく一番乗り。
店の造りは変わっていませんが、壁一面に貼られていた食材とか食べ方のコダワリを紹介した掲示物が無くなってスッキリした内装になりました。
メニューは増えましたが、初志貫徹で「鶏醤油ラーメン」(780円)を券売機で購入。
見るとスープに透明感があって、ラーメンの外観もほとんど変わっていませんね。
美味そうです。
このパターンは他の店でもよく見かけるようになりましたが、鶏と豚、2種類のチャーシューが載っていて、最近のラーメンは本当に贅沢です(喜)
鶏の油が浮いたスープも外観は変わりませんが・・・
ん?特徴だった醤油そのものの突出した香りがしませんね??
飲んで見ると円やかでスッキリした味で、これはこれで好みな美味しい醤油スープ。
でも、生醤油の上品な味と香りが突出していて、それでいて辛くないあの独特なスープではなくなりました。
これはちよっと寂しい。
細めの麺との絡みもよくて、癖がなくて円やかな分、こちらの方が万人受けする味かもしれません。
間違いなく美味しいのは美味しいんです。
店内を見渡すとホンビノス貝の「赤青醤油らぁ麺」も、今はメニュー落ちしているようです。
醤油の味が突出した「鶏醤油らぁ麺」にしても、くどいくらいにホンビノス貝の出汁が出た「赤青醤油らぁ麺」にしても、確かに「ここまでやると、好みが別れてきそうだな」と感じてましたが、「醤油」の味や香りも「貝」の出汁の味も大好きな私には超ド嵌りなスープだっただけに残念です。
そう言えばよく覚えてはいませんが、厨房内のワンオペの店長も最初の頃とは違う人かな?
店を出る頃にはお客さんも増えてきていて、商売的にはメニュー変更が成功しているようです。
この様子だと、きっと他のラーメンも美味いのでしょう。
でも「赤青 むらさき」=醤油の意味ですから、醤油にこだわりすぎたラーメンも残って欲しかったなぁ。
経営者からすると、そんなマニアックな好みだけを追ってられないのでしょうけどね。
【ラーメン赤青(MURASAKJ)】
■所在地 東京都小金井市本町2-20-4
■営業時間 11:30~15:00/18:00~22:00
■定休日 月曜日
■最寄駅 JR中央線武蔵小金井駅
■駐車場 なし(周辺にコインパーキングあり)