東京都下「多摩エリア」を中心に「グルメ」「ドライブ」「旅行」「日々のあれこれ」

麺や匠海@あきる野市〜あっさり白醤油スープにロースト小麦麺(閉店)


残念ながら閉店


あきる野市内の睦橋通りを移動中、ちょうど昼時となりました。

このエリアには気に入ったランチスポットが沢山あるのですが、某グルメサイトを見ると何やら比較的高得点なラーメン店が新たに登録されていました。

どうも、“白醤油を使った塩ラーメンに近いテイストのあっさりつけ麺”のようです。
私は脂のキツいラーメンは苦手なのですが、それなら美味そうだと言う事でお邪魔してみました。

『麺や匠海(たくみ)』さんです。
IMG_1011


アクセス


場所はあきる野市内の睦橋通り沿いの上り線側雨間交差点の西側になります。
隣は洋菓子のシャトレーゼ。

最寄り駅JR五日市線の秋川駅になりますが、歩くと15分位かかるので、少々遠いですね。

車なら、店の前に4〜5台分の駐車スペースがあります。
IMG_1014-2
昼時はすぐ満車になりそうですが。


店の外観


マンションの1階が店舗になっています。
隣はまだ空き店舗ですかね。
IMG_1013
大きな青い日除け暖簾が目立ちます。
まだ新しい、気兼ねなく入れるラーメン店といった趣です。

 

店内の様子


店内に入ると、厨房には若手店員が3人程。
食券を買ってから席に着きます。
IMG_0988-2
座席は、カウンターが7〜8席と、4人掛けテーブルが3つ。
間口が狭い割に、広めな店内です。

昨年の10月に開店したばかりのようで、白い壁紙もまだ新しく、清潔感があります。
テーブルマットが敷いてあって、ラーメン店にしては洒落てます。
ガラスコップではなく、湯のみ茶碗で水を飲むというのも変わっていますね。
冷水ポットが各テーブルに置いてあるので、水汲みの面倒がありません。


メニュー


「つけめん」「ラーメン」があります。

つけめんは「並」1.5玉が750円、「大」2.0玉が850円と0.5玉増すごとに100円アップで「特々大」1050円まであります。

ラーメンには、トッピングにより「チャーシューメン」「のりラーメン」「ねぎチャーシューメン」「メンマラーメン」等があり、それぞれ「並」と「大盛」が選べます。

「ラーメン(並)」は630円ですので、まぁリーズナブルな価格設定だと思います。

 

料理


つけ麺とラーメンで麺の種類を変えているそうです。

つけ麺には煎った小麦を練り込んだ「ロースト小麦の乱切り麺」、ラーメンには「細切りストレート麺」を使用。

この「ロースト小麦の乱切り麺」というのがが特徴的で美味しそうだったので、
『つけめん(並)』750円を注文してみました。
IMG_1002

噂の「白醤油スープのつけ汁」を見てみると・・・
IMG_0997
透き通ったスープに、玉子、海苔、ネギ、玉ねぎ、細切れチャーシュー。
表面にうっすら、油が浮いています。
「塩ラーメン」だと言われても疑問に思わない外見です。

麺の方を見ると・・・
IMG_1001
小麦色して弾力のありそうな、“やや平”で“やや太”な縮れ麺。
事前リサーチ通り、ロースト小麦が練り込まれていて、いかにも美味しそうな麺です。

早速、つけ汁につけて食べてみます。
IMG_1005
白醤油ベースのつけ汁は、やっぱり塩ラーメンに近いサッパリスープで、麺をつけて食べるとサラダ油のような香味油のような香りがしてきます。

麺は、モッチリしていて小麦の味がして大変美味しい。
この麺の味なら、つけ汁をクドくする必要はないなと思わせられます。

IMG_0993
テープルの上には、化粧箱に入ったティッシュペーパーと小分けされた爪楊枝、調味料として黒胡椒と魚粉が置いてあります。

IMG_0991IMG_0990
横の壁には、「魚粉をいれてもおいしい」との案内が掲げられています。

そもそも「白醤油」というのは、お吸い物や、煮物で食材の色をそのまま見せたいとき等に使う透き通った醤油で、一般的な「濃い口醤油」の味と比べると、塩気が強くなり甘みも増すけれど、旨味成分は減ってしまうようです。

そうすると、醤油からの旨味が減ってしまう分、魚粉で旨味を補うのは理に適っていると思われます。
しかし実際に魚粉を入れてみると、折角薄味なりに味を整えたスープだったのに、魚粉の味が強くなりすぎてしまいます。個人的には、旨味が足りないと言われる心配をするなら、最初から他の出汁をもう少し加えて味を整えたスープ作りをしたほうが良いのでは?と感じました。

しかしまあ、人それぞれ好みがありますから、いろいろ調整できる調味料を用意してくれるのは良い事ですね。

胡椒については、少し足すと味がキリッとします。塩と胡椒は相性が悪い訳がありません。

IMG_1007
最後はスープ割り。
飲み干すのに丁度良いスープになりました。

ごちそうさまでした。


まとめ・感想


なんといっても、麺がおいしいかった。
クドくないスープも好みです。
腹具合に応じて、麺の量も細かく選べのも良い。

あえて白醤油を使ったのは、麺自体の味に自信があるのと、麺の小麦色を見せたかったということなのでしょう。

清潔感のある店内で、味付けもサッパリしているので、女性客も抵抗なく来てもらいたいと考えた店造りをしているようです。

十分満足しました。
次はラーメンの方も味わってみたいですね。


麺や匠海(たくみ)

あきる野市雨間709クローカスK102
営業時間 11:00~20:00
定休日  月曜
駐車場  有り



大きな地図で見る
にほんブログ村 グルメブログ 多摩食べ歩きへ

最新情報をチェックしよう!