東京都下「多摩エリア」を中心に「グルメ」「ドライブ」「旅行」「日々のあれこれ」

新橋『纏』@高幡不動〜彼岸花見てから駅ビルの煮干しラーメン

9月後半の週末。
出先で少々、空き時間が出来たので、ふらっとモノレールに乗って高幡不動駅へ。

駅から参道を歩いてすぐそこの高幡不動尊は、言わずと知れた多摩の古刹。

子供の頃は、重要文化財のこの仁王門がシンボル的な建物となっていましたが・・・

その後、五重塔をはじめ多くの伽藍が復元され、華麗で厳かな雰囲気が増しています。

この日は雨模様の天気のせいか、はたまた例のウィルスの影響か?人影もまばら。

参拝のお目当ては、厄除・パンデミック平癒祈願ってことも少しはありましたが、
裏の高幡山に咲いているらしい、曼珠沙華(彼岸花)を見るためなのでした。

八十八ヶ所巡りの山道を登ると、ポツリポツリと小群落が見られて風情があります。
これはこれで良い景色なのですが、もっと広い範囲で(馬場跡?)で咲いているはず?
この時は、まだ最盛期前だったのかもしれません。

今年は巾着田の曼珠沙華も、開花前に刈り取ってしまったそうなので、
花を見れただけでも満足です。


昼時になったので、どこかでランチにしましょう。
参道周辺には蕎麦屋や天丼屋、うどん屋に寿司屋と、食指が動く店が並びますが・・

時節柄、混んでない店か、席間隔の広い店が良いなぁと、ちょいちょい覗きながら
歩いていたら、京王高幡不動駅駅ビルまで戻ってきてしまいました。

結局、伺ったのは3階にある、煮干し中華そば鶏つけ麺新橋 纏(まとい)さん。

本店は新橋にある人気店なんだそうです。


場所は、多摩モノレールとの連絡通路沿いにあって、来るときに目はつけていました。

しかしこの通路沿いは、大きめな本屋や喫茶店もあって、羨ましいくらい良い雰囲気。
下の階にはスーパーも入っていて便利だし、休日にプラプラ散歩するのが楽しそう。
高幡不動駅周辺は、全体に住みやすそうな街ですね。


さて、ここに入店したのは、別に空いていたからでも店内が広かったからでもなく、
カウンター席が、隣と透明パネルでしっかり分離されていたから。

このパーソナルスペース感が実に良い!
コロナが収束後も、ラーメン店のスタンダードスタイルになって欲しいです。

店内には他に、4人用のテーブル席が3つと、二人用のテーブル席があり、
カウンター席以外は、ほぼ埋まっているくらいの混雑具合でした。


メニューを見ると、
大きく分けて、中華そばつけめんまぜそばがあるようです。
それにスープが、煮干し魚介系鶏塩辛味噌・・・。
なんでも一通り揃ってますね。
つけ麺は「新味」なんてのもあるので、最近スープをアレンジしなおしたかな?

券売機は、通路に面した店の外側。
ちょっと種類が多くて決めづらいくらいですが、つけ麺よりラーメンが好きなので、
オススメと書かれた「平子煮干し蕎麦」を選んでみました。

店内のボードを見ると、つけめんだけ「並・大・特盛」と量を3種類から選べる
ようなので、元々はつけめんがメインの店だったのかな?


カウンター席に座り店員さんに食券を渡すと、そう時間もかからず配膳されました。

こちらが、「平子煮干しそば」(780円)

「平子煮干し」ってなんだろう?地名かな?って思って、帰ってから検索したところ、
真鰯の煮干しのことだそうです。
片口鰯の煮干しより、魚臭さが少なくスッキリしながら力強い出汁が取れるとのこと。
ナルホドなるほど・・・。

スープを掬うと、薄く脂が浮いた透明感のある飴色をしていて、これは好みの色合い。

押出しの強すぎるザラザラ食感の煮干し味は苦手ですが、これは適度な煮干し風味。
これくらいなら美味しく飲める醤油スープです。

チャーシューは、ロース肉とレアな鶏胸肉が一枚づつ。

流行りの組合わせのようですが、旨いし肉の種類で味は変わるしで、文句は何もなし。

麺は、やや細めのストレート麺。

強い特徴は感じませんが、硬すぎず柔らかすぎずの、食べやすい麺だと思います。

薬味は、ゴマ・胡椒・山椒(辛味噌用?)・玄米酢と揃っていますが、
クドさのない煮干しスープには、敢えて入れる必要を感じません。

適度なボリュームで、おいしかったです。
ご馳走様でした。
やっぱり、いつも食べるラーメンは、こういう淡麗スッキリ系の味に、
何か少しのアクセントって感じの味が、私は好きですねぇ。

腹具合によっては、特製券(200円)追加で、煮卵付き・チャーシューと海苔増量となる
ようなので豪華さがでますね。
その場合は980円で、千円札でお釣りあり。
・・・まぁまぁの価格設定でしょう。

帰りがけ、店内の壁に掲げられたメニュー板をよく見てみると、
「鶏そば」と券売機にあったものが、「厳選烏賊干し鶏白湯そば」と書かれています。
煮干しにしろ烏賊干しにしろ「海産物系の出汁で勝負している店」ってことでょうけど
今の鶏そばには、烏賊は入っているのかな、いないのかな?
・・・また来た時に、食べて確かめてみましょう。


【新橋 纏(まとい)  京王高幡SC店】
■所在地   日野市高幡116-10 京王高幡ショッピングセンター 3F
■営業時間  11:00-23:00
■定休日   不定休
■最寄駅   京王線・多摩都市モノレール線 高幡不動駅
■駐車場   専用のものは無し



 

最新情報をチェックしよう!