東京都下「多摩エリア」を中心に「グルメ」「ドライブ」「旅行」「日々のあれこれ」

そば処『清川』@東大和市〜コロナ後巡回・冬は牡蠣蕎麦

さんざん心配させられていたリバウンドも未だなく、漸くコロナも終息状態(?)
しかし、この2年程の間に「エッ!?」と驚くような人気店が閉店してしまったりと、飲食業への影響は甚大でした。
私も自粛ムードの中、外食する回数を減らしてきていましたが、営業時間の短縮要請も解除されたようですし、暫く足が遠ざかっていたお店に様子見がてら行ってみたくなってきました。

11月に入り寒くなってきたので、そろそろ小作のピエモンテさんで旬の「牡蠣のグラタン」でも食べたくなるところですが、ウェブサイトを見てもまだ牡蠣料理が始まったとの記載がありません。
それでは和風の牡蠣そばにするかと、向かったのは東大和市内新青梅街道沿いにある、
「そば処 清川」さん。

こちらのお店には、外観にも内装にも変化はなく、元気に通常営業中。
店内の席の間隔は広めに取られているので、密な感じはありません。

メニューを見ると、今年もありました。
冬季限定の「牡蠣そば」(税別1,300円)

相変わらず、大振りでプックリとジューシーな牡蠣が5粒。
この近辺では老舗の蕎麦屋だけあって、元から鰹出汁の効いた美味い汁なのに、そこに牡蠣のエキスまで染み出してきているのですから、庶民の味としては“絶品”と言えるレベル。

石臼で挽いているという二八蕎麦は、掛け蕎麦にする分には何ら不満のない細切りのもの。
薬味の柚子がまた良いアクセスとなっている汁ともよく絡みます。
今年の牡蠣蕎麦も、大変美味しゅうございました(喜)

同行の妻殿が注文したのは、ボリュームのある「天丼セット」(税別1,500円)

海老天が大きめで、こちらも美味しそうでしたよ。


さて、久しぶりに来て、味も変わらず元気に営業してくれているのを確認できた「清川」さんですが、「以前と比べて変わったな」と思ったところが3点ほど。

1. 牡蠣そばが値上されてました。
以前は税別で1,000円でしたが・・・まぁこれは仕方ない。

2. 定食のセットメニューが減り、かつ丼がなくなった(哀)
妻殿はかつ丼が食べたかったようで、ちょっとショック。そのうち復活するかな?期待!

3. 何も言わなくても、お冷やのお替りを入れてくれるようになった。
オペレーションを変えたのか? わたし的にこれは地味に嬉しい!!
好感度ワンランクアップ!!

総合で、我が家での評価は上昇しました。パッパラ〜(笑)

駐車場が広くてアクセスしやすく、ラストオーダーも蕎麦屋としては遅めな20:00までなので通いやすいお店でもあるので、きっとまた伺います。


【そば処  清川】
■所在地   東大和市高木3-413
■営業時間  11:00-20:30
■定休日   水曜日
■最寄駅   なし(西武拝島線東大和市駅から歩くと2km)
■駐車場   あり



 

最新情報をチェックしよう!