東京都下「多摩エリア」を中心に「グルメ」「ドライブ」「旅行」「日々のあれこれ」

『蕎心庵』@東村山市・久米川駅前〜平成27年の年越しそば



今日はもう大晦日。
年末までにやっておきたかったことの半分も出来なかった気がしますが、大過なく年末を迎えられたことを感謝すべきかもしれません。

そんな訳で、年越し蕎麦を頂きに、西武新宿線・久米川駅前にやってきました。

和菓子の「あかぎ」さんで年始のお菓子とお雑煮用の杵つきもちを買い込み、斜め向かいの蕎麦店「手繰りや玄治」さんの方を見てみると、やはり行列ができています。
人気店ですからね。

寒い中、外で並ぶ気にはならなかったので、すっぱり諦めて踏切の方へ戻り、訪ねたのは
石臼挽手打ち蕎麦の『蕎心庵』さん。
thumb_IMG_5924_1024

扉の外から覗くと、ここもほぼ満席でしたが、運良く空いたばかりの席に着くことができました。

一方の蕎麦屋に入れなくても、すぐ近くにプランBとなる店が用意されているのが久米川駅前の素晴らしいところですね。

牡蠣蕎麦でも食べたい気分でしたが、年末年始用のメニューを見ると・・・
ないようですね。
thumb_IMG_5905_1024

それではサラっと食べて行くかと、注文したのは『とろろそば』(900円)

蕎麦打ち台の方を見ると、さすがに年末は大忙しのようで、ご亭主が蕎麦を打ちっぱなしに打っています。
thumb_IMG_5906_1024

持ち帰り用の蕎麦20人前(!)を取りに来たお客もいましたから、一人で打つのは大変そう。
ちょっと同情しかけましたが、蕎麦屋が年末に暇なようではどうにもならないでしょうから、商売繁盛はめでたいことなのでありましょう(笑)

花番さんも今日は3人いらっしゃいましたが、それでも忙しそう。
いつもより少し長く待たされて、「お待たせして申し訳ありませんでした」との声とともに、「とろろそば」がやってきました。
IMG_5913

ここのお蕎麦は、雑味を感じなくて喉越しが良い、いつも安定して美味しい蕎麦だと思います。
蕎麦つゆも、出汁が香って濃すぎることもなく、丁度良い塩梅。
thumb_IMG_5914_1024

グジャグジャと、蕎麦を黄身とトロロに絡めていたたきました。
寒い冬の日の小さな幸せです(笑)
thumb_IMG_5922_1024

同行の妻殿が注文したのは、『穴子天ぷらせいろ』(1,370円)
thumb_IMG_5907_1024

もちもちと適度な腰のある笊蕎麦に、
thumb_IMG_5911_1024

カラッと揚がった穴子天。
thumb_IMG_5910_1024

文句ありません。

外を見ると、席待ちでふた組ほど並んでいるようです。
それでは、江戸っ子らしく(・・・違いますけどね)サッと手繰って帰るとしましょう。

・・・あれっ?でも「新そば」の幟も出ていたけど、蕎麦の色と味はいつもと変わらなかったですね。
昔と違って、蕎麦の実の保冷保存技術も進歩しているそうだから、年間いつでも同じ味の蕎麦を出すと言うのが、この店のスタイルなんでしょうね。

ご馳走さまでした。
それでは、皆様にとっても平成28年が良い年でありますように。


【蕎心庵】きょうしんあん

▪️所在地   東京都東村山市栄町2-19-34
▪️最寄駅   西武新宿線久米川駅
▪️営業時間  11:00~15:00 / 17:00~22:00
▪️定休日   火曜日
▪️駐車場   なし



にほんブログ村 グルメブログ 多摩食べ歩きへ
にほんブログ村


 

最新情報をチェックしよう!