東京都下「多摩エリア」を中心に「グルメ」「ドライブ」「旅行」「日々のあれこれ」

蕎麦・酒肴『志向庵』@福生市牛浜駅〜和民家でいただく手打蕎麦


福生市近辺での業務がやっと一区切りついたら、もう一時前。昼飯を近くで取ろうということになりました。

先日行った福生駅近くの『喜郷』さんに行こうかとも迷ったのですが、ネット上で評判が良かった『蕎麦・酒肴 志向庵』さんに行ってみることにしました。
IMG_0926


アクセス


場所は、JR青梅線牛浜駅の南口から徒歩5〜6分程。
住宅街の細街路沿いにあります。

車で行くなら、新奥多摩街道から福生市志茂歩道橋の足下にある、信号の無い交差点を北に入った先です。
IMG_0933
駐車場は、店の敷地内に3台分と店の前の道を新奥多摩街道方向へ40m戻った先の第2駐車場に3台分、計6台分。

 

店の外観


 大きめの民家の一階部分を改築したような造りです。
IMG_0929-2

 

暖簾の下げられた門が入口です。
玄関までのアプローチには踏み石が敷いてあって、日本建築らしい風情があります。
IMG_0925
季節の花木で飾り付けされていて、来客ウェルカムな雰囲気で良いですね。

 

店内の様子


店内には靴を脱いであがります。
IMG_0923

玄関をはいると、すく花番さんが迎えてくれました。

IMG_0917IMG_0914
通されたのは、6畳間か8畳間程の畳敷きの和室。
落ち着きますね。

床の間や立派な神棚があって、田舎の御本家にでも招かれたような雰囲気です。
床の間には正月らしい掛け軸がかかっていて、キチンとお迎えされているようで気持ちが良い。

隣にもう一部屋、和室があって、襖と屏風で仕切られていました。
こんな部屋なら、夜に来て少人数で一席設けても良さそうです。

その他、板敷きの床に座卓か掘り炬燵が並んでいる部屋がもう二部屋あるようでしたが、他のお客さんがいらしたので覗き込むのはやめました。

 

メニュー


メニューを見ると、
IMG_0872
温かいそば、冷たいそばの定番から、

IMG_0876
おつまみ類から、

IMG_0880
季節メニューなど、けっこう多彩です。

鴨鍋や湯豆腐なんかあると、夜、ゆっくり一杯やりたくなりますね。


料理


さて、注文したのは、旬の季節料理ということで、
IMG_0892
『桜海老のかきあげと蕎麦のセット』(1,260円)。
ざるに盛られた蕎麦に、薬味。
かき揚げには、抹茶塩が添えられています。

IMG_0897
蕎麦は艶があって、やや黒みがかっています。
細打ち麺だけど、田舎蕎麦のように星が入っていて、いかにも“蕎麦っ”という美しいビジュアルが食欲をそそります。
IMG_0900IMG_0903

IMG_0894
かき揚げは、齧るように大きく揚げるのではなく、食べやすくするためか箸で取れる大きさに小振りに揚げられていました。
IMG_0905
ワイルド路線ではないようです。

IMG_0907IMG_0909
〆の蕎麦湯は、やや白濁したもの。

ごちそうさまでした。美味しかったです。
私にはちょうど良い量でしたが、大盛りにもできます。

 

IMG_0912
最後に、お昼のサービスとしてコーヒーが出てきました。
蕎麦通にとっては邪道なのかもしれませんが、私は蕎麦の後のコーヒーが大好きですので、大歓迎。

 

ちなみに、同行者の注文したのは、
IMG_0887
ご愛顧感謝価格の『ぶっかけそば』(980円)
天麩羅、海苔、半熟玉子、薬味といったB級グルメ的なトッピングがされていて美味しそうです。

IMG_0888
こちらは、『鴨南ばん』(1,050円)
掛け汁にとろみが付いているようで、いかにも冬の味覚らしい正統派。
こちらも食欲をそそられました。


まとめ・感想


昭和の時代の民家を増改築した店舗です。
料亭とまではいきませんが、和風の設えが落ち着きます。

大きな店ではありませんが、外観をみて想像するより席数は有りそう。
個室もあるし、掘り炬燵らしき席もあるので、一人・二人で行っても良し、予約して少人数の会食をしても良しの万能店です。

価格帯も、店構えや酒肴を含めたメニューの種類・内容を考えればリーズナブル。
誰を連れて行っても、少なくとも不快な思いはさせないでしょう。

要するに気に入りました。
これで庭が眺められて、駐車場の台数がもう少し多ければ完璧なんですが、高望みするとそれこそ“料亭”になってしまいそうで、今度は私の財布では行けなくなりますね。

 


蕎麦・酒肴 志向庵

所在地  生市志茂68
営業時間 11:00〜14:30   17:00〜22:30(最終入店20:30)
定休日  火・水曜日
駐車場  有り
H.P.           http://www.hotpepper.jp/strJ000164162/


大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ 多摩食べ歩きへ

最新情報をチェックしよう!