東京都下「多摩エリア」を中心に「グルメ」「ドライブ」「旅行」「日々のあれこれ」

手打ちうどん『 さかもと』@羽村市動物公園西〜小洒落たお店のモチモチうどん

 


西多摩エリアには蕎麦の名店が多いとは言え、饂飩の美味い店だってある訳で、ここはそんなお店の一つ。
羽村市動物公園近くにある「手打ちうどん さかもと」さん。

野暮用で動物の写真のデータが必要になったので、動物園まで撮影に来たついでに寄ってみました。


🌀アクセス

「手打ちうどん さかもと」さんの所在地は、羽村市富士見平1丁目

最寄駅JR青梅線羽村駅になりますが、駅から歩くと20分くらいかかります。
バスなら駅前から乗って8分程。羽村動物公園西バス停で下車。
動物園に遊びにきたついでに寄るのなら、徒歩圏内にあって便利な立地です。
残念ながら日曜は定休日のようですけど。

なら、市道の動物公園通り羽村動物公園西交差点を動物園と反対側に曲がったファミリーマートの裏側。
駐車場は店の前に3台分と前にある月極駐車場に3区画、計6台分用意されています。

私は動物園の帰りに寄ったので、近くのコインパーキングに停めたまま歩いて来ました。
万が一専用の駐車場が満車だったら、周辺にいくつかあるコインパーキングに停めてもいいかと思います。
但し、提携はありません。


🌀外観と店内の様子

お店の外観は、「おっ!?なんだこりゃ?」と思わされるような、コンクリート打放しの洒落た洋風長屋の端の一角。

店自体の間口はそんなに広くありません。

どうしてこんなスタイリッシュで建築費が高そうな建物が羽村の町外れにあるのか?わかりませんが、店構えをみるだけで何となく少し気分が上がってきます。
建物のセンスが良いと、きっと中の料理人のセンスも良いのだろうとの期待感ですね(笑)

店内には、二人掛けのテーブル席が5つと、5人座れる幅のカウンター席が一つ。
あまり大きな店ではありませんね。

内装もコンクリートの打ちっ放しで、うどん屋と言うよりはカフェ的な、シンプルで洒落た内装となっています。

スタッフは2〜3人かな?
忙しそうにしているけど、対応は丁寧で好感が持てます。

二人掛けのテーブルに空きがあったのですぐに席に着けましたが、時間帯によっては待つこともあるかも。
客層としては、地元のご夫婦連れや家族連れが多そうです。
駅から近くもないにしては、繁盛している人気店ですね。


🌀メニューと料理

メニューを見ると、大まかに「肉汁・とろろ・カレー・ざる」のそれぞれに「冷」と「温(かけ)」の2種類。
それに季節毎に、桧原産舞茸などの天婦羅があるようです。

注文したのは、武蔵野エリアではオーソドックスな
「肉汁うどん」(800円)

うどんは、テラテラと艶があり、角の立った中太麺。
手打ちの証の「耳」がついていて、如何にも美味そうな外観。

色は地粉の武蔵野うどん的な灰褐色ではなく、オフホワイトよりの白色。

肉汁は、これは武蔵野うどん的な出汁の聞いた辛目の温かい醤油味。

お約束の豚バラ肉もしっかり入っていて、旨味も出ています。

口に運んでみると、食感は武蔵野うどんのような硬さはなく、モチモチとした腰があって、ツルツルとかき込んで食べるような讃岐きうどん的な味わいに感じました。

ごちそうさま、とても美味しかったです。
量的には、私には適量でしたが、+100円で大盛りにもできるようです。
おかげさまで、気分の良い土曜日ランチとなりました。

ちなみに妻殿の注文した「カレーうどん」はこんな感じ。

お裾分けは貰わなかったので味はわかりませんが、美味そうに食べてましたよ。
次行ったら注文してみようかな。

カフェのような洒落た雰囲気のあるお店ですし、うどんの味も洗練されたもの。

人気店ではありますが、早めの時間に行くなり、少しピークを外して訪問できれば、きっと満足度の高い食事がとれることでしょう。


【手打ちうどん さかもと】
■所在地   羽村市富士見平1-7-16
■営業時間  11:30(土曜11:00)-15:00  17:30-21:00
■定休日   日曜日 第三月曜日
■最寄駅   JR青梅線羽村駅
■駐車場   有り



 

最新情報をチェックしよう!